大学生との新商品!「丁子屋焼き」12月6日販売開始!
県立大学岩崎ゼミの学生たちと取り組んでいる「大コン」(大学生コンサルティング事業)
前回までの様子はコチラ
夏休みも(学生の夏休みは長い→10月まで)終盤に差し掛かった9月あたりから
2週間に1回のスパンでミーティングを重ねました。
そしてこの度
ネーミング決定~~!!
その名も
「丁子屋焼き」
「むかごどら焼き」だと「どら焼き」という土俵で戦わなくてはならない。
それならまったく別のライバルがいない土俵にあがればいい!
という岩崎イズムを学んでいる学生たちらしいネーミングが生まれました。
一般的にどら焼きのあんこは小豆100%
➡丁子屋焼きは「むかご100%」
さらに
➡生地にも自然薯パウダー10%混ざってます。
➡だから「丁子屋焼き」
パッケージも「いっせーので~」で決定!(本当はいろいろ意見交換してますよ)
150枚集めてくれたお客様アンケートを参考に
(丁子屋でお土産を販売してることをしらない→50%でした)
卓上にも「丁子屋焼き」や「むかご羊羹」のお土産の存在をPRということで
チームリーダー自ら手書きの卓上ポップを作成中!
11月販売予定でしたが
まだまだ販売前の告知の戦略を練ってみよう!ということで
12月6日(金)販売開始
となりました。
それに先駆け
10月7日より県立大学学生ホール売店にて
「むかご羊羹」の販売をしていただいてます。
https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/news/sangaku191007/
たぶんむかごで羊羹作ってるのは世界でもここだけ
でしょうね(笑)
そんなむかご羊羹で昨年、県立大学の三好先生たちと協働した事業はこちら↓
「自然薯むかごを利用した高級健康和菓子(羊羹)の開発」
ビネストHPhttps://www.b-nest.jp/itaku/h30_1.html
「ジオスゲニン」という有効成分がむかごには含まれており
この羊羹にも(280g/1本)あたり0.5µg程度のジオスゲニンが含有されることが確認できました。
#大コン
#静岡県立大学
#岩崎ゼミ
#むかご羊羹
#丁子屋焼き
#むかごどら焼き
#真茶園
#静岡県産在来自然薯
#静岡県はとろろ県
1/26(火)
営業いたします。
【当面の間、夜営業は自粛いたします】
1/9〜2/7まで
国の非常事態宣言発令及び、
静岡県周辺都市の現状を踏まえ、
11:00〜15:00
ランチ営業のみ
【営業時間】
平日11:00〜15:00
※14:30以降はご飯がなくなり次第終了となります。
●予約制ではありません。
そのままお越しください。
個室のみ有料でご予約お受けいたします。
平日¥1,000/土日祝¥1,500
(部屋数に限りあり)
●Go to eatプレミアム商品券も受付(ネット予約は受付不可)