「現地・現物」工芸の宿さん内覧会に行ってきました。
JRに勤めてる友達がいて、「現地・現物」という言葉を大切にしていると聞いたことがありました。
もちろん報告などは大切だけど、
「やはり実際の場所に行き、実際のものを見る。」
そうすることで伝わるものも変わってくるし、情報だけでは伝わらないものがある。と、個人的に理解しています。
で、今回創造舎山梨社長のご好意で来月オープンの泉ケ谷地区(丁子屋より徒歩10分)にあるゲストハウスにお邪魔してきました。
泉ケ谷(丸子)の風景とともに、「静岡のものづくり」をちゃんと伝え、残したいんだと山梨社長から挨拶いただきました。
現地現物に加え、「現逢(ゲンホウ)」だなと感じました。逢って話を聞ければ、その想いがより伝わります。
※正しくは三現主義「現地、現物、現実」
こちらをチェックしてください↓
女将さんの広江さん(右)と、広報の鈴木さん(左) 広江さんは離島で民宿に関わった経験もあるが、そのことも含め大小様々なこれまでの経験が、この丸子で、そしてこの人の繋がりの中で生かせそうと話してくれました。
宿内は匠宿の工房長達の作品がふんだんに使われています。細部にまでこだわりを感じまくり、僕の知っている「丸子」じゃなく、どこかリゾート地に来た気分でした。
造り手の思いのこもった伝統工芸品に囲まれ、暖かくゆったりとした時間を過ごせそうです。
↑お茶染めのふすま
↑竹千筋のベッドの装飾
↑各棟には素敵なヒノキ風呂とサウナも完備。
↑夕食は人気店フレンチ「simples」さんで
そのほか周辺には、地域の雰囲気を生かしながらたくさんのお店が出来ていくようです。
やっぱ魅力あるお店があることが、まずはその地域の魅力創造につながりやすいんだなと感じました。
匠宿さんはじめ、まだまだたくさんの魅力が丸子にはあります。
ぜひ多くの方に知っていただき、実際に
「現地、現物、現逢」
を楽しんでいただければ幸いです。
丸子でのトレラン開催に向けてご支援、拡散のご協力お願いします。
https://camp-fire.jp/projects/view/590508
来年2月に予定されている
#丸子アルプストレイルラン
の実現に向けてクラウドファンディングにチャレンジです。
(僕はユーレイ実行委員ですが、頑張る方の応援はしたいと思っています。特に丸子では)
全長20km、6時間のかなり本格的な大会となるようです。
丸子城を舞台にした2kmのキッズコースも計画中とか。
詳細はこちらの「丸子アルプストレイルラン」のアカウントにて少しずつ発表があります!!
https://www.facebook.com/marikoalps/
#丸子アルプストレイルラン #丸子を走りつくせ #トレラン #クラウドファンディングに挑戦中です #東海道 #丸子宿
丸子9/1〜支え合いキャンペーン始まります!
9/1よりGoTo丸子「支え合いキャンペーン」始まります!
丸子ではかつてない店舗数(74店舗)が参加するイベントになりました!
これを機会にぜひ丸子のお店を巡ってみてください♪
関係者の皆様ありがとうございました↓
商店会、市議会議員池谷さん、商業者グループ、まちづくり協議会、丸子自治会のみなさまなどなど
静岡市の応援と、地域の人のつながり、
そして実行委員メンバーで複数回重ねたミーティングの賜物です。
コロナで大変なこんな時だからこそ
ここまでのことが形になりました!
#エール静岡
#丸子支え合いキャンペーン
#静岡市#丸子わいわい会議
#丸子活性しよー会
#丁子屋
#海まちめぐり
#用宗
9/27,28(水、木)は定休日です
※営業時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。
●ご予約
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします
・お部屋料金 平日¥1,000 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:30までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます
●自然薯の不作のため
・自然薯及び冷凍とろろ汁の販売は休止
・「揚げとろ」を含む料理内容を一部変更しております。
ご理解、ご協力をお願いいたします。