ご挨拶
今年も大変お世話になりました。
あっという間の一年でした。
長くはなりますがズラッと忘備録として一年を振り返りたいと思います。
飲食部門としては
○味噌工房ができ、駐車場トイレ、売店(カネカ園さん)も新設。
○その味噌を使った静岡和牛の丁子屋味噌漬けローストビーフが地元スーパー「しずてつストア」さんの精肉部門で社内投票1位を獲得!(真光さん、しずてつストアさん)
○廃棄されてたむかごを活用して焼酎の開発への協力も行いました(杉村さん、杉井酒造さん、販売協力いただいたとろろレストランととろさん、匠亭さん、一松園さん、酒販業者さん、生産者のみなさん)
そこからの発展として陶芸家の杉村参郎さんのむかごの酒粕を活用した堆肥作りも支援してます。循環型農業の実現も遠くありません。
○大学生と半年間、一緒に商品開発を行い「丁子屋焼き」という新名物ができました。
そして現在、冷凍の味付けとろろを開発中。
イベントとしては
丁子屋の空間でやりたい!という皆様とのご縁が増え、今年実現したイベントには
○雅楽(花舞鳥歌風遊月響雅楽団さん)
○ててて往来会(共生実行委員会×ててて協働組合さん)
○こだわり家具の展示&販売会(金鱗さん、すまうとさん、木工芸牧野弘樹さん)
○とろろ寄席開催(次回1/25土曜)
○アコースティックライブ(拝郷メイコさん「トシノセツーリスト2019」)
あとは今までになかったこととして
お話をさせてもらう機会も何回かいただきました。
○地方創生経営者フォーラム/主宰チエノワさん
○ライフツーリズムフォーラム/TSJさん
などなど。
そして一番大切な現場では
○ありがたいことに若いスタッフも増えました。
○ミーティングを重ね、みんなの意見を反映できる環境作りも進んでいます。
その結果
○「丁子屋御膳」
→年末からは厨房の意見で、季節ごとに変わる箱膳も提供が始まりました。
地域でも
○発展しよー会発足:丸子で楽しく商売する皆さんの集まりです。
➡︎現在、小学5年生130名とのコラボ企画実施中。小学生自らが自分たちの地域の自慢を発信します!
○丸子まちづくり協議会商工部会発足
➡︎用宗アカモクプロジェクトにて、丸子内8店舗のとろろ提供店が連携しはじめました!今朝の朝刊でも掲載頂きました。
多くの方の意見や、力をお借りしやってきた2019年も昨日無事に営業を終わりました。
お客様をはじめ、関わってくれた多くの皆さまに感謝申し上げます。
そして来年2020年10月12日
自分、柴山広行は事業継承し、代表にならせていただいきす。
この日時には
お伝えしたいいろんな意味があります。
まずは10月12日が
歌川広重さんの命日であることから、この日を事業継承の日と決めました。
やはりこの絵一枚あったお陰で今の丁子屋があり、これからの丁子屋がブレずに進んでいける道筋になってると思います。
さらには
旧暦や10月12日は松尾芭蕉さんの命日、
9月12日は十返舎一九さんの命日でもあり、自分の誕生日でもあります。
2020年という年も
ご存知のようにTOKYOオリンピック開催
そして丁子屋の茅葺移築50年&法人化50年
となってます。
とは言え、
個人的には今年家族旅行でアメリカも行けたし。キャンプもまた行きたいし。富士山も家族で登りたいな〜
とも思いつつ。
引き続き
家族や社員、地域(丸子・静岡・東海道など)を大切に、時間とお金の出口を考えて楽しんでいきたいと思います。
今年も最後までありがとうございました。
皆様にとって来年も素敵な年でありますように。今後ともよろしくお願いいたします。
柴山広行
年末年始&営業時間変更のご案内
年末:30日15時まで営業
年始:1月3日~営業開始 11:00~19:00
なお、繁忙期につき、待ち時間・料理ご提供時間がかかることが予測されます。
1月3日~1月13日までは特別メニューにて営業させていただきます。(定食は下記写真をご参照ください)
(提供時間がかかってしまう卵焼き・焼きとろはお休みさせていただいます)
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
写真は「竹」定食¥2,000(税別)
「松」¥1,400(税別)・・・基本の定食(通常の丸子と同じ内容)
「竹」¥2,000(税別)・・・お豆腐と山芋の揚げ物(おかべ揚げ)と二種盛(むかごのゆず味噌和え・駿河湾産生じらすの釘煮)、甘味がつきます。(通常の本陣と同じ内容です)
「梅」¥3,300(税別)・・・丸子に揚げとろ(自然薯の揚げ物)とお刺身
「葵」¥4,000(税別)・・・定食「梅」に自然薯すりおろし体験・丁子屋のプチお土産付き
「3日とろろ」
古くから滋養強壮に良いとされる自然薯。そして「とろろ汁」は江戸時代より精を付け旅の難所を超えていくパワーフードとして親しまれてきました。
「3日とろろ」とは正月7日の「七草がゆ」同様、年末年始の疲れた胃腸を整える食養生で、
一年の無病息災を願う習慣です。
ぜひ2020年の年始めは「3日とろろ」から。
(営業時間の変更)
2020年より平日の営業時間を変更させていただきます。
平日 月~金 11:00~15:00
土日祝 11:00~19:00
*平日は月~金が15時までの営業とさせていただきます。
食品ロスの削減と、働き方改革のための営業時間変更です。
ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
*なお、15時以降でも10名様以上のご予約はお受けいたします。
#3日とろろ
#静岡
#丸子宿
#丁子屋
#とろろ汁
#自然薯
#むかご
#正月の営業
#静岡県はとろろ県
拝郷メイコさんトシノセツーリスト2019レポート
先日行われた拝郷メイコさんの「トシノセツーリスト2019」
会場は70名の皆さまで埋め尽くされました。
この企画、年に一度この季節に行われ、来場者全員で来年の開催地を決めるんだそうです。
県名が書かれたこのボールを全員に渡し
➡じゃんけん大会で来年を決める。
➡残った最後の方が持つ場所に決定!
というシステムなんだそうです。
じゃんけんの様子
今年は県名以外にも
「海なし県」「雪国」「太平洋沿い」「東シナ海」「自由」「拝郷メイコ(本人の独断で決める)」
などなども追加されたようです。
そして決まったのは「奈良県」!
来年は鹿に囲まれて?!
もうひとつ、驚いたのが当日限定販売されているこのグッズ。拝郷さん手作りなんだそうです。
これはファンにはたまらない!
ライブ終了後も一人一人と話されている姿があり、ほんとにみんなで作りあげてるあったかいライブでした。
ご本人も会場も、笑顔が絶えませんでした。
一度開催された県は候補のボールからは外されるので、「トシノセツーリスト」として丁子屋でやることは二度とありません。一生に一度のライブとなりました。
お客様から見せてもらったチケット。単なる紙きれではありませんでした。
#拝郷メイコ
#丁子屋
#宿場なう
#トシノセツーリスト2019
#nannorecord
#東海道五十三次
#丸子宿
●3月3日(水)
営業いたします。
11:00〜14:00
●冷凍とろろ汁
ネット通販売り切れました。次回は3/4
https://chojiya.shop-pro.jp/
店頭販売は行ってます。
●営業時間
緊急事態宣言に伴い変更していた夜営業を3月より再開いたします。
平日11:00〜14:00
土日祝11:00〜15:00
*土日祝のみ:夕方の営業は3月より再開いたします。16:30〜19:00
●ご予約
個室のみご予約お受けいたします。
平日¥1,000/土日祝¥1,500
別途お部屋代をお願いいたします。