6月11日 丸子せんねんマルシェ
6月11日は丸子せんねんマルシェ!!
9~14時(少雨決行)
丁子屋第3駐車場
*駐車場もあります。(①会場とガンガジさんの間・②創造舎さん裏手駐車場)
地域をもっと楽しみたいという思いから仲間が集まり、あの大雨の初回から数えてなんと第9回目となりました~~!
ご来場の皆さん、出店者の皆さん、そして実行委員会のみんな、それぞれに楽しんでいただけている結果だと思います。今回もよろしくおねがいします~!
こちらせんマルFB
https://www.facebook.com/marikosennenmarche/
今回も楽しみましょ~!
写真は前回の様子です。
ホワイトデー直前ということで「丸子の中心で愛を叫ぶ!」を開催。
飛び込みの方も合わせて大人も子供も愛を叫んじゃいました!
そしてそもそも実行委員会はママさんが多いため、自分も子供も楽しめるマルシェにしよう!
と、体験型のワークショップが多数出店してくれて、毎回子供やお父さんも一緒に楽しめてます。
今回のラインナップ
・木を使ったワークショップ
・竹を使った父の日のプレゼント作り
・木とタイルを使ったコースターor木のおうち作り
・バスボム作り
・お子さんに大人気!カードゲーム(対象:幼児~小学6年生)
地元ゲストは
☆satoshinさん&マキタさんLIVE
☆和太鼓「鞠勇会」さん
☆マジシャンYOMOGIさん
6月4日 IN SHIZUOKA.com 和文化体験イベント
日本文化を3in1で楽しんじゃう体感イベントです。しかも外国の方と一緒!カタコトな英語でもオッケー!
あまり知らない日本の文化だからこそ、みんなで一緒に楽しむことで言葉を乗り越えて共感できるものがあると思います。
英語ってちょっと不安な方には、
当日はボランティア通訳さんもいるので安心してください。
その1、落語&寄席文化を楽しむ!
プロの噺家さん(金原亭龍馬)自ら落語ってこうやって楽しんでね〜とか、そもそも「寄席」ってこんなんだよ。みたいなレクチャー
もちろん落語も聴けますよ!
その2、寄席文字を体験!
看板とかでみられる、枠いっぱいに書かれた噺家さんの名前。これも日本ぽい、ならではの理由があって面白い!
そんな理由も知った上でのお習字体験&書いた自分の名前を高座に飾って落語気分で写真撮影会も。
その3、とろろつくりワークショップ
参加者みんなでとろろ作り!いつもの丁子屋のとろろより必ず美味しくできちゃうんです????やっぱ自分で作って見るというのがいいんでしょうね。
ということで、盛りだくさんな企画となってます。
6月4日(日)
15:00〜受付
15:30〜19:00
¥5,000(込)
お問い合わせ
丁子屋 054-258-1066
英語版イベントページ
https://www.facebook.com/events/753844588123284/?ti=icl
14回とろろ寄席レポート
5月16日第14回とろろ寄席開催しました~。
そして次回8月22日も昼席・夜席開催します~!
詳しくは
とろろ寄席FBでご案内していきます↓
https://www.facebook.com/tororoyose/?pnref=story
クマのプーさん作ってます
清水「竹翁堂」植手さん
浜松引佐のあざーす・のずさん
笑福亭呂好さん
古今亭志ん八さん
地元藤枝ご出身の古今亭志ん好さん
地元ゲスト二人目の望月茶飴さんはなんとこの日のために作曲してきてくれました。
歌詞カード渡されていきなり「ハイっ」って!!
こういうノリもライブならでは。地元ゲストならではかもしれません(^^)
①やじきたお茶らけ音頭♪
お茶らけたやじきた お茶らけたげんこつ 東海道中府中の宿で
お茶らけたやじきた お茶らけたげんこつ
②やじきたとろけた温度♪
とろけたやじきた とろけたげんこつ 東海道中丸子の宿で
とろけたやじきた とろけたげんこつ
現在望月茶飴さん×丁子屋でむかごげんこつあめ試作中~(^^♪
パッケージにこの歌載せようか?
こちらは本職。今回の実演の様子です。
1/18(月)営業いたします。
【当面の間、夜営業は自粛いたします】
1/9〜2/7まで
ランチは営業いたします
11:00〜15:00まで営業
(期間中、夜営業は自粛)
国の非常事態宣言発令及び、
静岡県周辺都市の現状を踏まえ、
1/9〜2/7まで11:00〜15:00のランチ営業のみ
【営業時間】
平日11:00〜15:00
※14:30〜ご飯がなくなり次第終了となります。
●予約制ではありません。
そのままお越しください。
個室のみ有料でご予約お受けいたします。
平日¥1,000/土日祝¥1,500
(部屋数に限りあり)
●Go to eatプレミアム商品券も受付(ネット予約は受付不可)