3/1(日)熱田神宮にて「揚げとろ」出店
来る3月1日(日)
愛知県熱田神宮にて行われる
「あつた朔日市」に参加させていただきます。
この朔日市、
主催は「あつた宮宿会」さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あつた宮宿会とは。
「あつた」には熱田神宮があり、古事記・日本書紀から戦国時代、数々の歴史があります。
「あつた」をより魅力的に、またその魅力をしっかりと伝えていきたい。
「あつた」に関わる地元民間企業、NPO、大学、区、市、熱田神宮にも協力頂いているのがこの「あつた宮宿会(みやしゅくかい)」の皆さんです。
あつた宮宿会ホームページ より
毎月1日に行われる「朔日市」の他にも
地元の歴史を伝えるための紙芝居を作り、参加メンバーである社長さんたち自らが熱田区内の小学校に出向きその歴史を伝えるなど
宮宿は宿場の建物こそ戦火で失ったようですが、こんな熱いみなさんが地域のために活動されている宿場です。
その「あつた朔日市」では、これから東海道の他の宿場のお店も積極的に招待したいとのお声掛けをいただき、今回、
揚げとろ県外初出店させていただきます。(¥500)
静岡県産自然薯に下味をつけ、ご注文後その場で揚げます。お醤油かわさび塩でどうぞ♪
外はカラッと、中はトロッと。
熱々にご注意ください。
そして静岡県立大学の学生たちと作った
好評の丁子屋焼きも!(¥250)←イベント価格
こちらもぜひチェックしてください⤵︎
それでは、3/1(日)
愛知県熱田神宮でお待ちしております。
10:00〜15:00
#あつた宮宿会
#熱田神宮
#愛知県
#東海道五十三次
#丸子宿
#丁子屋
#揚げとろ
とろろ&むかご羊羹 掛川駅これっしか処さんでも販売開始!
掛川駅「これっしか処」さんでも
とろろ羊羹、むかご羊羹を置いていただけることになりました。
ここしかない!
今しかない!
これしかない!
この3つをコンセプトに作られた掛川のお土産処。
このこだわりが「これっしか」の小さな「っ」につまってるんだそうです。
12月販売予定の「丁子屋焼き」も置いていただけるかも♪
掛川も丸子と同じく宿場町。
掛川〜静岡は鉄道でも繋がっております。
東海道はやはり生きた道でございます。
掛川へお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
http://www.koresika.jp/
8月歌舞伎座にて「 Y J K T 」登場!さらに「とろろ羊羹」も販売中!
まずはご覧ください!
まちがいなく現代でもかぶき続けていらっしゃいお二人。
そんなお二人の最新版「東海道中膝栗毛」が8月納涼歌舞伎にて上演中。
https://www.kabuki-bito.jp/news/5664
そしてその会場のおみやげコーナーでは↓
静岡が誇る街道名物、「やまだいち」さんの安倍川餅にならび数々の宿場名物。
そしてこの度
丁子屋の「とろろ羊羹」も扱っていただくことになりました。
さらに嬉しいのが
その左右に並んでいるのは「#宿場なう」でも登場していただいた
三重県関宿「深川屋」さんと愛知県岡崎宿「備前屋」さん
今も変わらず愛され続ける街道名物の中で、
当店の新商品を並べていただき嬉しいです。
ある意味、この「#宿場なう」メンバーもそれぞれの地域で傾いてらっしゃる皆さんなのかもしれませんね!
3月6日(土曜)
営業します
11:00〜15:00
16:30〜19:00
●冷凍とろろ汁
3/4よりネット販売開始
https://chojiya.shop-pro.jp/
店頭販売もあります。
●営業時間
平日11:00〜14:00
土日祝11:00〜15:00
*土日祝のみ:夕方の営業は3月より再開いたします。16:30〜19:00
●ご予約
個室のみご予約お受けいたします。
平日¥1,000/土日祝¥1,500
別途お部屋代をお願いいたします。