丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ > 営業情報(イベントやお休みのお知らせ等) > 11/15~12/20一九さんの弁当箱特別展示します。

11/15~12/20一九さんの弁当箱特別展示します。

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

日本遺産登録記念イベント

1、弥次さん喜多さんと行く駿河お笑い珍道中
11月15日~12月20日【場所:駿府匠宿さん】 
企画:駿府匠宿&中央工芸


2、まりこ登路々(とろろ)めぐり/12月12日~12月20日
【場所:丸子とろろ汁6店舗&匠宿さん】
企画:丸子活性しよう会

 

3、十返舎一九さんが使っていたといわれる弁当箱の特別展示/11月15日~12月20日
【場所:丁子屋】

 

 

東海道は生きている!

地域の人の繋がりによって実現した、歴史も食も楽しんでいただける丸子宿ならではのイベントです♪

 

1、弥次さん喜多さんと行く駿河お笑い珍道中/11月15日~12月20日

駿府匠宿さんで「弥次さん喜多さんと行く駿河お笑い珍道中」という企画パネル展を行います。
今年日本遺産に登録された静岡ー藤枝の8宿をゆる~く楽しんでもらおうという内容です。

ふたを開ければ「そこには歴史があったんだ!」と地元の歴史をゆるく楽しむ機会にいかがですか?

 

2、まりこ登路々(とろろ)めぐり/12月12日~12月20日

「~歴史と人がつながる~ 登路々の里 丸子宿」を活動のキャッチフレーズに2019年より活動を始めた地元丸子の商売人のグループです。

「登路々(とろろ)めぐり」と題した今回の企画。旬の自然薯を楽しみ、素敵な景品をゲットしよう。
①このチラシを丸子内6つあるとろろ屋さんに持参
②\1,000以上の食事で一品サービス&スタンプゲット
③1スタンプにつき1回匠宿さんでくじ引き➡活性しよう会メンバーからの素敵なプレゼントが当たるかも!?

3、十返舎一九さんが使っていたといわれる弁当箱の特別展示

こちら↓

十返舎一九の名前が!!↓

何もなきゃ怪しいんですけどね。

でもこんな文書も一緒にあるんです。

『十返舎一九所持の辯(べん)当行李??
一九書賛人物書○?
大阪浮美術館○○○に出品す

天文○中村良七 昭和30年8月』

 

 

中は「膝栗毛」をイメージした?栗の模様↓

これまで公表してきませんでしたが。

せっかくなのでこのタイミングで特別展示いたします。

 

ホンマでっか??(あえて関西弁で)

という思いも一緒に楽しみながらご覧いただければなと思います。

楽しめればきっと、丁子屋でタイムスリップできるかもしれませんよ!

 

 

 

 

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

3月28日(火)営業いたします。
11:00〜14:00(L.O.)
3/29,30は連休となります。

●全国旅行支援 利用可
電子クーポンのみご利用可能
(紙クーポンはご利用いただけません)

●ご予約
個室(お座敷)1日1組のみ有料でご予約お受けいたします。
平日¥1,000 土日祝¥1,500 /1部屋
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

●自然薯の不作のため、webショップでの冷凍とろろ汁及び、自然薯の販売は休止しております。


トップに戻る