5月土日に自然薯販売します
先日は自然薯販売会にご来場ありがとうございました。
急な声掛けにもかかわらず多くの方におみえいただいきました。
ありがとうございました。
・このような時だからこそ自然薯をお届けしたい
・このような時でも自然薯を消費して、来期の自然薯買付を行いたい
・少しでも売り上げを上げなければならない
上記のような理由により、週末のみ継続して自然薯の販売を行います。
【日時】
5月16,17,23,24,30(最終は土曜のみ)
9:00~11:00
【場所】
丁子屋駐車場
飲食に関しては引き続き5月31日まで休業しています。
申し訳ありません。
〇通信販売は行っております。
https://www.chojiya.info/blog/post-2844
通信販売は初めての試みでしたが、ありがたいことに多くのご注文をいただき
遠くは沖縄からもご注文いただきました。
また、「G.W.に伺いたかったけど、おうちでとろろを楽しみます。」とのお声もいただきました。
形はちがうけど、お客様とつながっていることも
感じました。
〇お店支援のYUIプロジェクトもいよいよWEBが開設されました。
https://yui-otagaisama.com/?fbclid=IwAR0P5o3Y-UUCr0ATQKSvOQboiC5AztR2moQORscPemM6Pm1PetXCglH7jjA
ご来場ありがとうございました⇓
写真ほとんど撮れてませんでした。来ていただいた皆さんありがとうございました!
「がんばってね~!」ってお言葉がとても嬉しいし、ありがたかったです!
そしてさらに嬉しいことが!
今回の販売の知らせを聞いて市内のお店が応援したいということで、自然薯販売を行ってくれてます。
こんな時だからこそ、こうした人のつながり・思いって本当にありがたいです。
〇マルヒデ岩崎製茶、岩崎さん!
➡5月「マルヒデ百貨店」にて販売していただきます。
スケジュールチェックはこちら↓
https://www.facebook.com/maruhideiwazaki
今年の新茶は例年以上のおいしさなんだそうです!
この季節、そして静岡のお茶をぜひ!
*出店はその毎週代わります。マルヒデさんのfacebookをチェックしてください。
お茶うがいにもオススメ!
新茶のティーバックと、桜葉入りで、封を開けるとフワッと新茶の香りがして幸せでした♪
〇三保原屋、堀さん♪
➡5月17日までは平日営業のみとなっているようです。
詳しくはホームページをチェックしてください。
http://www.mihoharaya.co.jp/mihoharaya/
1687年の創業!(今年で333年!)
近年では戦争や静岡大火など、歴史上いくつもの逆境を乗り越えてきている老舗さんです。今回のコロナをきっかけに道具屋さんですが、新鮮な野菜や美味しい静岡のメロンなどの販売も始めています。
【緊急告知】22日➡︎5月31日まで休業延長につき、5月4~6日自然薯量り売りします。
【休業を5月22日➡︎31日まで延長することとしました。】
国の方針を受け、丁子屋としても自主休業を5月31日まで延長することといたしました。
従来県外からの来客も多く、お客様、そしてスタッフ、地域の皆様の安心のために、大変厳しい状況ではありますが、31日まで休業を延長いたします。再開は状況を見ながら判断いたします。
休業の影響で、
多くの自然薯の在庫を抱えてしまうことになり、生産者にも今冬の買い付けを減らす通知を出しました。
でも本当においしい自然薯なので丁子屋駐車場において自然薯の量り売りを行います!
【 駐車場にて自然薯量り売り 】
(日時)5月4,5,6日9:00~12:00
(場所)丁子屋駐車場
(お客様同士の距離を保ち、順番に並んでご購入いただくよう配慮します)
(商品)
①静岡県産自然薯(300g~)
100g/通常¥400→特別価格¥350
②自家製白味噌 500g/通常¥630→¥600
とろろ汁の味付けに。国産大豆使用、無添加の相白(あいじろ)味噌です。
相白味噌とは・・・静岡市など駿河地方に伝わる味噌。淡色系の米味噌で、麹の比率が高く塩の量は少なく、甘味や麹の芳香が強い[1]。駿河地方では白味噌と呼ぶが、西京味噌など近畿地方の白味噌とは原料や製法に大きな差がある。(wikipediaより)
③自然薯・むかごを使用した和菓子など
④YUIチケット
静岡、藤枝、焼津地域の地元の皆さんからから始まった地域のお店応援プロジェクト➡︎詳しくはこちらhttps://www.chojiya.info/blog/post-2871
で、実はブログ掲載の本日5月2日は丁子屋法人化51年目を迎える日。
50年前の1970年5月2日に個人商店から有限会社丁子屋となりました。
関連ブログ https://www.chojiya.info/blog/post-2757
丁子屋を含め、誰もこのような状況になったことはなかったと思います。
そして誰もが最前線でコロナと向き合い踏ん張っています。。
今までやったことないようなことを考え、みんなで乗り越えようとしています。
一日も早い収束を祈りつつ、それでも明けない夜はないと信じています。
【 現在の取組 】
・通信販売始めました。
https://www.chojiya.info/blog/post-2844
・冷凍とろろの開発をしています。
・厨房を改装し、仕出し・総菜免許を取れるようにしています。
・スタッフへは休業補償をしました。
#丁子屋
#自然薯
#静岡県はとろろ県
#むかご
#丁子屋焼き
#とろろ汁
#丸子
#静岡
#ステイホーム
#おうちごはん
YUIチケット始めました!
丁子屋でも結〜YUI〜チケット
扱わさせてもらいます!
「私たちの大切な場所を守りたい」
そんな思いあって、そこに人のつながりがあったからこそ、この取り組みが動き始めたようです。
わかりやすく言うと、
1.お客さん→お店
応援の思いを込めてお金を先に支払ってもらう。
2.お店→今の局面をなんとか踏ん張る。
3.お店に行けるような状況になった時に、先払い分のサービスを提供する仕組み。
①500円券×5枚=2,500円
②1,000円券×5枚=5,000円の2種類があります。
正確にはこちらをどうぞ⤵︎
おたがいさま!の個店応援プロジェクト
【プロジェクト概要】
YUI(ゆい)は、地域に根ざした個店のファンが、WEBサイトを通じた先払いにより、自粛要請のなかで奮闘するお店を買い支えるプロジェクトです。
まずは、この新型コロナウイルスによる困難な状況を「おたがいさま!」の気持ちで助け合いながら、まち全体で乗り越えていくためのしくみを目指しています。
発案者でもあるSACLABO 大場くんが詳しく説明してくれてます⤵︎
https://note.com/yuiou/n/n8ec82506920a
なによりもお店側として嬉しかったことは、こうした取り組みがお客さんである地域のみなさんから始まったこと。
「お店にはしばらく行けないけど、
大好きなあの店にまた行きたい、あの人にまた会いたい。頑張ってもらいたい!
『だから今、できることはないか???」』」
この3週間ほど、FB上でどんどん情報が更新され、関係者の皆さんは本当に短時間の間で話し合いを重ね、これまでの形にしてくれて、
こうしてる今もさらにブラッシュアップさせてくれてるようです。
だからこそ、がんばらなきゃ!
地域のお店にしかできないことってまだまだあるはず。
家族といる時間、スタッフといる時間、
お客さんが来てくれるのだって当たり前じゃない。
ここから始まる日常は
今までの普通とは絶対違う、大切な当たり前に包まれた時間だと思います。
間もなくそんな日常がやってくると信じ、今を積み重ねていければと思いました。
【事業者の皆さま】
この仕組みは飲食店に限らず、美容師さんやいろんな業態のお店で活用可能とのことです。
下記参照⤵︎
【YUIチケット取扱店 4/22現在】
●静岡市●
スノドカフェ七間町
http://sndcafe.net/shopinfo/sc7
おうちいざかや まっちゃん家
http://www.at-s.com/gour…/article/nomiya/yoshoku/336200.html
コマトラ
https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22021278/
府中かしわで
https://fuchukashiwade.owst.jp/
●焼津市●
スープ屋Hygge
https://yaizulife.jp/news/5520/
PETS
https://petz.co.jp/
山正亭
https://f-koten.jp/shop/details/21
●藤枝市●
えにわカツ 萬惣食堂
https://tlc.tokai.jp/tlc_service/ssearch/shop/0255004
trad 温故知新
https://www.at-s.com/gou…/article/nomiya/washoku/713653.html
助宗食堂
http://sukemune.com/
山金
https://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220301/22034776/
居酒屋奥州
https://r.gnavi.co.jp/g1mcrdy30000/
魚時会館おさかな亭
https://uotokikaikan.jp/
低糖質おやつとコーヒーLocco
https://www.locco.biz/
ベネチア食堂
https://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220301/22036071/
古民家カフェぶらり
https://imachika.com/item/5ad601d323679c40986d8717/
Bar Nara
https://twitter.com/bar_nara?lang=ja
●島田市●
魚一
https://www.uoichi-shimada.com/
L.cat coffee
https://lcatcoffee.com/
そばの花
http://shizuoka.j47.jp/sobanohana/
※リンクURLはYUIスタッフさんによる検索結果です。違ってるよとか、もっと良いリンク先あるよ!という情報も、随時お待ちしております◎
下記の6箇所で無料配布中!
===========
〔静岡〕
スノドカフェ七間町(静岡市葵区七間町 7-8 /火定休)
〔清水〕
ホテルクエスト清水(静岡市清水区真砂町3-27)
〔焼津〕
スープ屋Hygge(焼津市西小川5丁目20-10/日・月・火定休)
〔藤枝〕
マツウラコーヒー(藤枝市若王子 705-2 /水定休)
〔藤枝〕
低糖質おやつとコーヒー Locco(藤枝市前島 1-4-8 /日・月定休)
〔島田〕
文具のオカダ(島田市本通3-5-7/無休)
===========
●YUIチケットについて(ファン向け)
https://yui-otagaisama.com/start/assets/pdf/ticket-information.pdf
●YUIチケットについて(店舗向け)
https://yui-otagaisama.com/start/assets/pdf/ticket-information-owner-fix.pdf
●FBグループ「YUI準備室」でも情報共有中!
https://www.facebook.com/groups/685308185560053
#今すぐYUI
#YUIチケット
↑静岡市内受け取り場所であるスノドカフェさんにて受け取り
◆ご注文方法◆
1、ホームページにてお名前などの必要事項・①¥2,500②¥5,000 チケットどちらかと枚数をご記入ください。
2、こちらよりお振込先などのご連絡をさせていただき、準備整い次第送らせていただきます。
なお、振込手数料のご負担お願いします。郵送料はこちらで負担します。
(なるべく接触を避けるため、お振込みでのお支払いのみとさせていただきます。)
お申込みはこちら➡ https://www.chojiya.info/contact
おうちでとろろ!通販も始めました➡ https://www.chojiya.info/blog/post-2844
#丁子屋
#自然薯
#静岡県はとろろ県
#むかご
#丁子屋焼き
#とろろ汁
#丸子
#静岡
#ステイホーム
#おうちごはん
2/23(日)営業いたします
11:00〜15:00(L.O.)
16:30〜19:00(L.O.)
19:40閉店
◆車両通行止め 7:00~15:00
茅葺き前208号線(東海道)が通行止めとなります。その影響により国道一号線は大変混雑が予想されます。ご注意ください。
時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。
●ご予約
※基本的にご予約制ではありません
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)19:40閉店
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます