丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ > お料理について > むかご焼酎「むかごのめぐり」できました!

むかご焼酎「むかごのめぐり」できました!

お料理について

先日2019年6月1日にめでたく
静岡在来自然薯のむかご焼酎「むかごのめぐり」が完成・販売開始となりました。

仕込みの様子はこちら(協力:杉井酒造さん)
https://www.chojiya.info/blog/post-1375

今年は限定700本!
芋焼酎ほどクセがなく、でも米や麦ほどさらっとしすぎていない。
さわやかに芋の香りが楽しめるとても飲みやすいむかご焼酎に仕上がりました。
6月末時点で杉井酒造さんの手元には残っていないので、各協力店舗さんのところにあるのみです。

廃棄されていたむかご

むかご焼酎と有機たい肥造りの発案者である杉村さん(左)と今回焼酎を作ってくれた杉井酒造の杉井社長(右)

廃棄されていたむかご➡むかご焼酎
焼酎仕込みの際残った酒かす➡木くず・おから・米ぬかなどと混ぜ合わせ、完全有機の堆肥を製造(杉村参朗さん)
➡出来上がった堆肥を再び自然薯の畑で使えたらいいですよね。

この焼酎は持続可能な社会を目指し、売り上げの一部が循環型農業の支援金となります。

<筆耕・チラシデザイン>
注連埜 絢(しめのじゅん)(7月に東京で個展もあります)

<販売協力店舗>
とろろ屋ととろさん(とろろ屋さん)
駿府匠宿内 匠亭さん(とろろ屋さん) 
廣屋さん 
三州屋しらい酒店さん
鈴木酒店さん
長島酒店さん
ハギニシキさん

実は杉村さん陶芸家でもあります。

以前放送があった「人生の楽園」のHPはこちら
https://www.tv-asahi.co.jp/rakuen_2016/contents/past/0304/

今回のために一つ一つの表情が全部違うぐい飲みの器を作ってくれました。
今、陶器サーバーにも焼酎を仕込んでます。


すべてはこの方、杉村参郎さんの「もったいない」の精神から始まった焼酎&循環型農業のお話しです。

静岡新聞さん、SBSテレビ鈴木敏夫さん、朝日テレビさんも取り上げてくれました。

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

6月1日(木)定休日です

●全国旅行支援 利用可
電子クーポンのみご利用可能
(紙クーポンはご利用いただけません)

●ご予約
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします
・お部屋料金 平日¥1,000 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:30までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

●自然薯の不作のため
・冷凍とろろ汁及び、自然薯の販売は休止
・「揚げとろ」を含む料理内容を一部変更しております。
ご理解、ご協力をお願いいたします。


トップに戻る