10月27日(月)和食展に出店します
2年間かけて全国を巡回してきた「和食展」がいよいよ静岡に上陸!
日本の風土が生んだ四季折々の食材と料理、そして積み重ねられてきた知恵と工夫。世界からも注目を浴びる和食をとても分かりやすい展示でお楽しみいただける内容です。
さらに!
静岡の最大の特徴としては見るだけではなく
「実際に食べられる」
食の展示だけじゃつまらないですもんね~。
他県でもやりたかったけどそれぞれの施設の都合で実現は難しかったんだそうです。
和食展本体の企画をされたのが実は「ふじのくに地球環境史ミュージアム」佐藤館長。
その館長のおひざ元静岡での開催となれば気合も入ります。様々な食の関係者が企画を盛り上げようと集まりました。
我々丁子屋ももちろん参加!
江戸より続く名物とろろ汁には欠かせない自家製白みそや糀、そしてとろろ汁の試食も。
私14代目と「かど万米店」https://www.instagram.com/kadoman.kome.kouji/店主の話を聞きながら味わってください。
★丁子屋とかど万のとろろ汁やみその歴史・食材・環境、生産から販売に至るまでのとっておき秘話をお話しします
乳酸発酵自然薯など商品開発にも協力していただいた「おくにラーメン」https://www.instagram.com/okuni_ramen_abekawa39/オーナーのさくらださんの新たなるチャレンジとして、自然薯チーズケーキも開発中。間に合えば試食できるかも?!
【 試食 】
-
丁子屋流鰹だしのとろろ汁の試食と自家製白みそ
-
かど万米店の米糀
-
おくにラーメンの自然薯チーズケーキ(未定)
詳しくはこちらまで https://www.washoku-shizuoka.jp/tasting
丁子屋のみそには欠かせないかど万さんの米糀
先日の竜巻で牧之原中心に大きな被害が出ています。僕らの自然薯生産者にも一部被害がありました。それでも前を向き始めています。
僕たちはそんな牧之原から多くの自然薯をいただいています。
頑張ろう牧之原!
そんな思いも込めて。。。
#和食展静岡 #清水マリンビル #フェルケール博物館
#静岡県はとろろ県 #自然薯 #在来作物 #60号 #かど万米店 #おくにらーめん #丁子屋
9/15(月)営業いたします
11:00〜15:00(L.O.)
16:30〜19:00(L.O.)
19:40閉店
●電話でのお問合せはご遠慮ください
営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。
●ご予約
※基本的にご予約制ではありません
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)19:40閉店
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypayをご利用いただけます