丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ > 2025年 > 10月
月別アーカイブ:2025年10月

10月19日十返舎一九さんの日に和紙作り

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

今年は十返舎一九(じっぺんしゃいっく)さん生誕260年の記念の年だから。。。

10月19日十返舎一九さんの日にユニークな催し開きます。

 

 

それはなんと「自然薯」を使って和紙作り⇓

①ちょっとユニークな紙漉きを体験しませんか?

丁子屋名物「自然薯」を漉きこんだ、ここでしか味わえない特別な和紙作り体験です。自分の手で漉いた「自然薯和紙」ははがきやしおりにしてお持ち帰りいただけます。

 

②自分だけの掛け軸&自然薯和紙に刷る簡単な版画作りのワークショップ

東海道中膝栗毛で知られる十返舎一九は、掛け軸にも風刺や洒落を込めた文人らしい作品を残しています。人間味あふれる一九の掛け軸を鑑賞しながら、

【案内人】
犬塚真由美|版画作家
版画制作・和紙アクセサリーnuiit

 

当日もご覧いただける一九さんが描いた「すりこ木」の掛け軸(今年のみ限定公開中)
詳しくはこちらまで➔https://chojiya.info/blog/post-30048

 

提供する料理イメージ
とろろ汁・自然薯の揚げ物・自然薯食べ比べ(梅肉・わさび醤油)・味噌汁・甘味

 

10月19日会場「芭蕉さんの部屋」⇓

12月会場「一九さんの部屋」⇓

※両日とも文化財になっている部屋(10月芭蕉さんの部屋/12月一九さんの部屋)で体験を楽しんでいただきます。

※両日、またはそれぞれの参加も可能。①で漉いた自然薯和紙を②で使います。②のみの参加の場合はこちらで用意した自然薯和紙をお渡しして版画を刷ります

 

●実施日時
①10/19(日)16:00~18:30 
➁12/7(日)16:00~18:30

●場所
①10/19 芭蕉さんの部屋
➁12/7  一九さんの部屋

●料金 各4,500円 体験・お食事(\2,800相当)小学5年生~
●定員 10名 (最少催行5名)
●備考 16:00~体験  17:30~お食事

 

お申し込みは下記サイトより会員登録後、ログインする必要があります。

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda-michiyukashi/program/202525086505

 

#藤枝おんぱく #みちゆかし #犬塚真由美 #丁子屋 #十返舎一九 #自然薯 #和紙作り

 

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

10/5(日)営業いたします
11:00〜15:00(L.O.)
16:30〜19:00(L.O.)
19:40閉店


●電話でのお問合せはご遠慮ください
営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 1部屋/平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypayをご利用いただけます

トップに戻る