丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ > 営業情報(イベントやお休みのお知らせ等) > 8/29〜9/17 あゆ出汁のとろろ汁と和食展

8/29〜9/17 あゆ出汁のとろろ汁と和食展

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

●8/29〜9/17

今年もアユ出汁のとろろ汁やります!

 

見た目には全くわかりませんが、右:アユだし 左:かつおだし。かつお以上に上品な味わいが楽しめるかと思います。

 

アユ&かつおだしとろろ食べくらべセット

1日先着 5食 限定販売 \3,300(税込)

※今期のアユダシの在庫には限りがあります。17日前でも販売終了する可能性がありますので、ご了承ください。

 

現在は焼津のかつお節ですが、江戸時代には流通していないはず。

じゃ出汁はなんだったんだろう?と、浮世絵に目をやればそこにヒントが隠されていました。。。

奥の囲炉裏に刺さっているのは川魚。現在も川根など静岡北部の山間ではアユを使ったとろろを作る地域があるんだそうです。

 

きっと丸子でも江戸時代はそうだったに違いない!と、復元してみたのが始まりでした。

当時生玉子は高級品だったので使用していなかったはず。それなら玉子は使わず、自然薯と生醤油、そしてあゆ出汁のみでよりシンプルに素材の味を楽しんでもらおうと考案したのがこのあゆとろろです。

 

 

 

 

#静岡県はとろろ県

そもそも、鰹だけではない静岡のとろろ汁。

 

なんと!

 

11月23日 和食展 しずおか大会にて

とろろ屋ととろさん(鯖だし/島田市)×丁子屋(鰹だし/静岡市)で「出汁の違うとろろ汁食べ比べ」を行います。

詳細は後日ご案内します。

 

和食展についてはこちら⇓

2025/10/11~12/14 清水マリンビル、フェルケール博物館にて開催。

東京・国立科学博物館で話題となった和食展が静岡市清水区で開催されます。

https://www.washoku-shizuoka.jp/advanceticket

 

一足先に「和食展」を楽しみたい方はこちら⇓

東海道仲間の掛川「掛茶料理むとう」の武藤兄弟がポッドキャスト「たべものラジオ」にて東京開催の様子を伝えてくれてます。

 

 

「静岡のとろろ汁は地域によって出汁が違う」

すべては前田節子先生たちによる「とろろ汁さがしマップ」から始まりました

○先生のお話はこちらから

ふじのくに食の情報センター /県内各地に伝わる出汁の違うとろろ汁の紹介↓

https://fujinokuni.shokunomiyako-shizuoka.pref.shizuoka.jp/culture/article/2428

 

これを機に静岡のとろろをより深く楽しんでください。

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

8/25(月)営業いたします
11:00〜14:00(L.O.)


●電話でのお問合せはご遠慮ください

営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

トップに戻る