宿場なう
先日行った茅葺修復お披露目会。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!遠くははるばる京都、大阪、東京と東海道の人の繋がりの広がりと、確実に上がってきてる熱量を感じました!
最後まで残ってくれた皆さんと、丁子屋スタッフ。一生に一度の機会となりました。
趣旨としては茅葺のお披露目でしたが、東海道の人の繋がりを強めたいという思いがありました。
自分だけが知ってるよりも、より多くの宿場の方や、東海道を楽しんでる皆さんが同じ時間を共有できる瞬間にしよう!
自分の独断と偏見のみでお声かけできる機会なんか、茅葺修復披露のこの瞬間しかないなと思ったからです。
今自分の知ってる範囲内で、世代も地域も超えて、東海道を楽しんでる皆さんに集まっていただけたかと思います。
でもまだまだ自分の知らない多くの方がいるはずです。そんな皆様と今後、多分間違いなくお会いできると思うのでとてもワクワクしてます。
13代目挨拶。
静岡新聞さんが収めてくれた茅葺修復など様子をみんなで振り返りました。
浮世絵伝道師:牧野健太郎さんによる目から鱗の浮世絵おもしろ話!
(世界一と言われるボストン美術館のすべての浮世絵のデータ化をされ、そのデータを拡大してみることで、聞いてるみんなを浮世絵の世界に誘ってくれました。)
静岡アサヒテレビさん、SBSテレビさんによる取材。これだけ囲まれての取材は人生初でした(^^;
天神屋さんやガイアフローさん(静岡にできたウイスキー蒸留所)にも出店していただきました。
※お写真撮れずすみません。
左:歴史散策で有名なひげの梶さんこと梶本晃司さん
右:箱根甘酒茶屋、13代目山本ご夫妻
愛知県よりあつた宮宿会のお二人。
宮宿かるたや日頃の活動のPR!
老舗和菓子屋若旦那が集まった 本和菓衆(ほんわかしゅう)
関宿:深川屋、服部さん
宮宿:きよめ餅本舗、新谷さん
京都:井筒八ッ橋本舗、津田さん
するが企画観光局:杉本さん
おんぱくで有名なSACLABO大場さん
まだまだご紹介しきれなませんが、とにかく感じたのは東海道はアツイ!
商売やりながら、地元の自治会の活動もしながら、地域おこしもしながら。
これこそ「宿場なう」
実は来年の2月。
静岡で全国街道交流会議というイベントがあります。
そこからラグビーワールドカップ、そして2020年の東京オリンピック。
今の宿場に残る建物や歴史、文化。
形として残ってるものは多くはないけど、それでもそこに暮らすみんなの思いはとても熱い!
それに宿場って面白い!
これからの東海道に期待してください。
●3月3日(水)
営業いたします。
11:00〜14:00
●冷凍とろろ汁
ネット通販売り切れました。次回は3/4
https://chojiya.shop-pro.jp/
店頭販売は行ってます。
●営業時間
緊急事態宣言に伴い変更していた夜営業を3月より再開いたします。
平日11:00〜14:00
土日祝11:00〜15:00
*土日祝のみ:夕方の営業は3月より再開いたします。16:30〜19:00
●ご予約
個室のみご予約お受けいたします。
平日¥1,000/土日祝¥1,500
別途お部屋代をお願いいたします。