まだまだ進化する③芋洗い場
通称「芋洗いさん」
ひたすら自然薯を洗い続けるという丁子屋の縁の下を支えるみなさんの作業場。
(個体ごと形状が違うので1本ずつ手作業)
芋すり加工場と同様、7~8月の工事でこちらもリニューアル!
3人体制から4人体制で作業できるようになりました。
丁寧な左官工事のおかげで水はけもよくなりました。
小刀やピーラーを使って1本1本が手作業になります。
ただ削ればよいというわけではありません。
皮と実の間が一番香りが残るところ。
だから「芋洗いさん」たちがいかに皮を残すかによって、できあがりのとろろ汁の風味が変わってくるといっても過言ではありません。とにかくそこに意識を集中してくれています。
さらに、
農家さんから預かった自然薯は最長で約1年間冷蔵保存しますので、正直傷むものもあります。凹凸があったり、曲がっていたり、形もすべてがまっすぐきれいなものばかりではありません。
農家さんもできる限りの工夫を重ね良いものを作ろうとしてくれてはいますが。。。
なにしろ相手は自然だし、自然薯は土の中なので工場のようにすべてを把握・管理するにはあまりにも限度があります。
「芋洗い」さんたちは個性豊かな自然薯1本ずつと向き合いながら、お客様からは見えないこの場所で、日々洗い続けてくれています。だから僕はこの場所をとても大切に思うし、この後姿が好きです。
そうした生産現場・加工現場のこともほんの少し想像してもらいながら、僕たちのとろろ汁を楽しんでいただけると嬉しいです。
そして「おいしかったよ」の声が、また僕たちの明日への糧となります。
#丁子屋 #静岡県はとろろ県 #芋洗いさん #自然薯 #丸子
9/24,25(水,木)定休日です
●電話でのお問合せはご遠慮ください
営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。
●ご予約
※基本的にご予約制ではありません
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)19:40閉店
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypayをご利用いただけます