みんなで広重さんの風景を楽しむ!
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
茅葺屋根移築が1970年。
丁子屋にとって大きな動きのある50年でした。
丁子屋的には
1970年:茅葺の移築を行い、その年の5月2日に12代目柴山信夫が法人化。
高度成長&バブル突入の景気の波に乗り増築を重ね
1982年:建物が現在のかたちになる。
その後、景気後退する中
2005年:食中毒事故を起こし、74名のお客様にご迷惑おかけしました。
2006年:柴山広行(自分です)結婚を機に入社。
その後なんやかんやと現在に至ります。
(ウィキペディアより)
・高度経済成長期
日本経済が飛躍的に成長を遂げた時期は、1954年から1973年までの約19年間である。
・バブル景気(バブルけいき、英: bubble boom)
好景気の通称で景気動向指数(CI)上は、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月[2]までの51か月間に、日本で起こった資産価格の上昇と好景気、およびそれに付随して起こった社会現象とされる。
1970年移築以前の様子。駄菓子屋さんもやっていたそうです。
1970年移築後の落成式
2018年約40年ぶりの総葺き替え。次は20年後です。
2017年に行ったクラウドファンディング支援者による葺き替え修復作業
修復後スタッフと。
新しい茅葺になってからは、いろんな皆さんとのご縁でたくさん楽しいことがありました。
丸子遊子さんによる展覧会「地球からの贈り物」
藤枝在住の陶芸家前田直紀さんにより、おろした茅を活用して器も作っていただきました。
よく来ていただける近藤房之助さんに茅葺ライブもやってもらいました。かねてからの夢が叶いました!
茅葺お披露目会にて↓
東海道の宿場の皆さんや丸子地域の皆さん、そして多くのご縁いただいた皆様ありがとうございました。
#宿場なう でつながりだした東海道の宿場
右:関宿「深川屋」14代目服部ご夫婦
中:箱根宿「甘酒茶屋」13代目山本ご夫婦
左:丸子宿「丁子屋」14代柴山夫婦&次男
こんなロボットも(笑)
海洋堂さん「G.NEN.JOE」&島木英文さんによるドール
未来につながる話として
これから丸子のとろろ屋さんがつながり、用宗の漁師さんたちとともにうごきだします。
でもまず大切なのはシンプルに丁子屋を楽しんでいただくことからかなと。
こんな風に。
イラストレーターかとうさんと静岡県立大学理事長さん
そして今年も
1月25日には第24回とろろ寄席も開催します
➡絶賛受付中(054-258-1066)
法人化51年目、425年目を迎える今年2020年。
引き続きこの風景を目指し、楽しんでいければと思います。
長くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
単なる郷土料理じゃなく。。。
先日12/22は2020年の冬至でしたね。
これから少しずつ日本は夏に向かって移動していきます。
その翌日の静岡新聞にて、こんな記事が載ってました。
で、たまたまその日にこのイラストを描いてくれた方、ご本人がまさかのご来店。
京都を拠点に活動されてるイラストレーターのかとうひなさん(右)
糖尿病や高コレストロール血症にも効果があるとされるジオスゲニンのことも書いていただいており、大変ありがたい内容でした。
静岡県立大学新井先生ありがとうございます!
そして、このかとうさんとともに来店いただいた方。
ノリノリでこんなことまでしていただいちゃいました⤵︎
県立大学の理事長先生♪
お付き合いありがとうございます。
来年から始める準備を進めてる新サービス、
丁子屋インスタの試し撮りに付き合っていただきました。
浮世絵=今でいうところのインスタ映えしてる風景
だと考え、
本物の茅葺をバックにその浮世絵を再現してもらうサービスです。
お楽しみに♪
#自然薯
#むかご
#静岡県はとろろ県
#静岡県立大学
#丁子屋
#ジオスゲニン
#かとうひな
#新井映子
#静岡新聞
静岡県はとろろ県
第33回自然薯研究会が行われました。
参加点数49点(実は年々減ってはいるが、確実にレベルは上がってます)
★静岡県自然薯研究会
1.春野自然薯部会
2.小笠山自然薯部会
3.森町自然薯研究会
4.JA大井川湯日自然薯研究会
5.川根本町自然薯組合
6.川根自然薯部会
7.榛原やまいも会
8.豊岡自然薯研究会
9.JA静岡市自然薯部会
10.岩谷戸やまいも具合
11.萩間自然薯研究会
12.牧之原自然薯研究会
13.藤枝自然薯部会
14.岡部自然薯部会
15.英人自然薯部会
16.個人会員(18名)
一次審査:外観、粘り、香り、色(灰汁)
➡︎そのうち上位30点のみ味の審査
➡︎県知事賞はじめ上位13点が表彰される
審査員の皆さんによる目揃え会(普段から触ってる飲食店さん以外は自然薯に関してはほぼ未体験なので、ある程度審査基準を揃えてます)
★★審査基準★★
農試60号
(静岡県在来種で静岡県の奨励品種)
○外観:
形状/60号は先がとんがってる。きれい、真っ直ぐなもの。
地肌/白さ、黒さ(毛穴、地肌など)
注意:異常な黒さでなければ味に影響はない。➡︎外観は味と比例しやすい。
○粘り:糸を引くような粘り、伸び。
(他県の品種は餅のように固い粘り)
○香り:優しい土の香り(化成肥料などを使うと尖った刺激の強い香りがする)
○色:少し黒いほうがいいとかはなく、基本的には白いもの。(例:陶器の白さが良い)
注意:すぐ変色してしまうものはNG➡︎灰汁
○大きさ(800グラム以上)だと粘りが落ちる可能性がある
○トレーサビリティ(生産履歴)/静岡県の基準 出来上がったものを見ただけでは分からないが、この過程こそがお客様に対して提供したい安心、安全だと考えてます。
<審査員>
静岡県経済産業部
中部農林事務所
牧之原市消費者協会
飲食店(丁子屋)(尾白弁当・とろろ屋トトロ/今回は欠席)
厳選な審査の結果今年の県知事賞は丁子屋にも納めてくれてる農家さんでした!
おめでとうございます!
さらに二等になったのは
地元牧之原市萩間小学校3年生!
それとここ数年の静岡の自然薯事情。
他県はどうかはわかりませんが、静岡県では若い方が増えてます。全く関係なさそうだけど、自衛官だった経験が今、自然薯で生かされてたり。
驚きなのが今年大卒で自然薯生産農家になったり。(お父さんと喧嘩しながら?やってます)
静岡県自然薯青年部結成?
ぜひお見知り置きを!
12月22日冬至を過ぎたあたりから。
自然薯はこれからが旬となります。
#自然薯
#むかご
#とろろ汁
#芋汁
#静岡県はとろろ県
#静岡県自然薯研究会
#農試60号
#尾白弁当
#とろろ屋トトロ
#丁子屋
#3日とろろ
11/21(木)本日定休日です
※営業時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。
●ご予約
※基本的にご予約制ではありません
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)19:40閉店
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます