丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ > 営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)
カテゴリー:営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

5月16日 とろろ寄席 早割は4月18日まで

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

お江戸の頃のしぞおかは3国に分かれてましたよね。今回はその しぞおか3国「伊豆」「駿府」「遠江」に由来のある芸人さんが、揃い踏み。
ここに地元ゲストでクラシックギターが加わって、リズミカルな回になりそうで、今から楽しみです!!

伊豆◇紙切り/水口ちはる(修善寺出身)
駿府◇講談/田辺鶴遊(静岡育ち)
遠江◆落語/三笑亭可風(磐田出身)
丸子◆クラシックギター/松川智宏

 

-第18回-『しぞおか三国師』編

2018年5月16日(水)
昼席★14:00~16:00
夜席☆19:00~21:00
(上演時間100~120分予定)

会場:元祖とろろ汁・丁子屋_宗長の間

席亭_14代丁子屋当主・柴山広行 
案内人_ぬのむらアツシ(らくご笑クササイズ・和カル笑学校指南役)

▼木戸銭・前売
▽おとな
①早割(4/18迄)¥2,000
②前売(4/19~前日まで)¥2,300
➌当日¥2,600

▽こども(小~高校生まで)
こども¥1,000円 *予約・当日問わず 
*未就学児無料ですが、周囲のお客様にご配慮をお願いします。

 

▼お得なお食事券
¥1,600にて販売中(2,160の定食が召し上がれます)
*おひとり様3枚まで(有効期限あり)

 

お問い合わせ・お申込み

丁子屋 054-258-1066

ネットでのチケット販売も行っています。
https://motshowten.theshop.jp/

 

写真でたどる茅葺修復のご報告

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

1か月ほどHPが動いていませんでした。ご迷惑おかけしました。その間、すっかり茅葺の修復も終わりに近づいてきました。振り返りも含め、間もなく終わる40年ぶりの葺き替えをたどってみます。

2018年1月31日

足場となる竹がかけられます。

 

 

「こぼし」と呼ばれる古い茅を下ろす作業が始まりました。

2月1日 骨組みが見えてきました。

 

2月6日 骨組みむき出しの状態。40年ぶりの姿です、次回は20年後に見られます。

中身はとてもシンプルに、竹と木だけ。ひもで結ばれています。

2月23日「屋ねり」と呼ばれる骨組みをなおす作業

毎朝薪でいぶしていたので、再利用される竹も多かった。

2月24日 記念すべき一発目のふきあげ作業はクラウドファンディング支援者によるものでした。

 

2月25日 下地となる茅がすべて葺かれました。ここから60センチほど厚みを出すために、下から順番に茅が重ねられていきます。

 

3月7日 下の方からだんだんと厚みを増していきます。

 

3月17日 動画撮影で最初から追いかけてくれてる松野さん。14代目嫁さんとともに。

 

 

3月23日 

 

3月27日 頂上部分が決まりました。

浮世絵の風景をより再現するため丸みを帯びた仕上がりになっています。

3月30日 職人さんの手によりきれいに刈込されていきます。表情が一気に変わりました。

 

4月半ばには足場も撤去され、茅葺の風景が戻ってきます。

ここからさらに新しい時を積み重ねていきます。

11/15とろろ寄席のご案内

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

16回目になる2017年秋の回は、東京、名古屋、大阪の新作派の芸人さんが勢揃い!の昼夜2公演です!

昨今は、落語は古典芸能と言いますが、らくご創生期の江戸の頃は元々はすべて新作だった・・・・ということで、今回は収穫の秋とも因んで、それぞれの地域を代表する新作派の競演をお楽しみください!

 

 

上方落語より~  笑福亭羽光 *笑福亭鶴光門下/落語芸術協会

江戸・東京落語より~  川柳つくし *川柳川柳門下/落語協会)

名古屋落語より~  雷門獅篭
        *雷門小福門下/海演隊(東海地区に演芸を広め隊)

★今回の地元ゲスト 講談・佐野まり遊さん

----------------------------ーー

【 お江戸の雰囲気で愉しめる!とろろ寄席 】
     -第16回-『東名阪・新作収穫祭』編

日時:2017年11月15日(水)
   昼席_13時半開場/14時開演
   夜席☆_18時半開場/19時開演
   (各回上演時間100~120分予定)

会場:元祖とろろ汁・丁子屋_宗長の間

席亭_14代丁子屋当主・柴山広行 *今回も開演の太鼓ほか
案内人_ぬのむらアツシ(らくご笑クササイズインストラクター)

 

▼木戸銭・前売
▽おとな
①早割(10/18迄)¥2,000
②前売(10/19~前日まで)¥2,300
➌当日¥2,600

▽こども(小~高校生まで)
こども¥1,000円 *予約・当日問わず 
*未就学児無料ですが、周囲のお客様にご配慮をお願いします。

 

▼お食事も
お食事券 「本陣」定食
(通常¥2,150➡¥1,600)

※セット御食事券は、お求めいただいた日から次回開催月の前の月の月末(今回お求めのお食事券は1月末)までご利用いただけます。※1枚の寄席チケットにつき3枚までお求めいただけます。

 

▼会場内でも
食べて飲んで笑っていただけます!

お飲み物(丁子屋オリジナル・東海道広重ビール、枡酒など)
助六
おつまみ

 

*切符の取扱やチラシの配布などとろろ寄席サポーター店を募集しています。よろしくお願いします。
*直接メッセージやお電話にてお願いします。
*前売券は開催前日まで発売。なくなり次第、札止めとさせていただきますので、お早めにお求めください。

お問い合わせ・お申込のお電話
054-258-1066(丁子屋)*10~19時/木曜定休

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

2/23(日)営業いたします
11:00〜15:00(L.O.)
16:30〜19:00(L.O.)
19:40閉店
◆車両通行止め 7:00~15:00
茅葺き前208号線(東海道)が通行止めとなります。その影響により国道一号線は大変混雑が予想されます。ご注意ください。



時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

トップに戻る