千年続く伝統芸能「猿まわし」
先日急きょ決まった夏休み猿まわしイベント。
その様子です。
突然の呼びかけにもかかわらず多くのお客様にお集まりいただきました。
丁子屋の駐車場が一瞬にして演芸場と変わりました。
当日は埼玉から移動してきた二助さんとお猿の三助くん。
この夏は北海道ツアーをしていたそうなんです。
その帰りにわざわざ寄っていただきました。
間近でみる猿まわし。
三助君の身体能力に驚かされます。
2mを超える竹馬でのジャンプ。
猿は「去る」に通じることから「魔を去る」と信じられ、猿は神の使いとされていました。特に馬を病気から守り、厄除けの祈祷として重宝されていたんだそうです。
身体能力もさることながら、猿まわし師である二助さんとの息の合った動きに驚きました。
日頃からコミュニケーションをとりながら、稽古をしているんでしょうね。
夏休みの子供たちもいい思い出になったことでしょう(^^)
写真にはありませんが、今年の春、高校を卒業して猿まわしの見習いとしてこのツアーに同行している若い男の子もいました。北海道ツアーでも、猿まわし師の若手を入れ替わりで呼んでいたとのこと。将来を担う若手への二助さんの思いを感じました。
同行していたその男の子のキラキラした目が忘れられません。いつか丁子屋でも一人前の猿まわし師として披露してもらえればなと思いました。
神戸にお寄りの際はぜひ!
下記サイトをチェックしてください。
二助企画さんHP
はるばるお越しいただいた二助さん、三助君
本当にありがとうございました。
1/26(火)
営業いたします。
【当面の間、夜営業は自粛いたします】
1/9〜2/7まで
国の非常事態宣言発令及び、
静岡県周辺都市の現状を踏まえ、
11:00〜15:00
ランチ営業のみ
【営業時間】
平日11:00〜15:00
※14:30以降はご飯がなくなり次第終了となります。
●予約制ではありません。
そのままお越しください。
個室のみ有料でご予約お受けいたします。
平日¥1,000/土日祝¥1,500
(部屋数に限りあり)
●Go to eatプレミアム商品券も受付(ネット予約は受付不可)