希望のつぼ
店内資料室にはご覧のように
でん!
と構えるこんなツボがあります。
茅葺を移築してきた1970年(昭和45年)当時からあったとのこと。
ご来店のお客様から善意としてご寄付いただいています。
以前は交通遺児基金として寄付させていただきましたが、その組織がなくなると同じくらいに東日本大震災が起きました。それ以降ご縁いただいた宮城県南三陸町の漁師さんに送金させていただきました。
そして去年の熊本地震以降、1年分の¥158,083を静岡県ボランティア協会さんよりご紹介いただいた嘉島中学校に寄付させていただきました。
地元の中学生たちが自分たちにできることでまちを元気にしたいと、清掃活動や花壇の整備などをしているんだそうです。
この「希望のつぼ」
実際はこんな感じで染物の壺として、土中に埋めて使われていたものようです。
写真は由比の手ぬぐい「正雪」さん
https://machipo.jp/location/3755
この壺いっぱいになったらものすごい金額になると思います。
そして今回、嘉島中学校生徒会執行部の皆さんからすごく丁寧なお手紙をいただきました。
~一部抜粋~
地震後に立ち上げた「嘉島中復興プロジェクト」も小さな活動ではありますが、みんなで力を合わせ嘉島町に元気を届けるために取り組んできました。また、体育大会や文化祭においても『嘉島町に元気を』を合言葉に私たちが創り上げた行事をたくさんの地域の方にみていただきました。
熊本地震では辛いこともありましたが、人と人の繋がり、温かさを改めて感じることができました。これからも復旧・復興に向けみんなで力を合わせ頑張っていきたいと思います。
東日本震災以来、とても大切なことに日本全体で気づけたように思います。
命の大切さ。人とのつながり。今ある「当たり前」の「有難さ」。
そして自分が今何ができるかを、みんなで考えるようになったんじゃないかと思います。
仕事もそう、家庭でもそう。
人がどうこうじゃなく、じゃあ自分に何ができるかを考えたいなと思います。
その一環として、ご来店のお客様には少しずつお気持ちをいただいて、
「希望のつぼ」から届けさせていただいています。
嘉島中学校さまからお手紙をいただいたので、そのご報告もかねてお伝えいたします。
いつもありがとうございます!
1/26(火)
営業いたします。
【当面の間、夜営業は自粛いたします】
1/9〜2/7まで
国の非常事態宣言発令及び、
静岡県周辺都市の現状を踏まえ、
11:00〜15:00
ランチ営業のみ
【営業時間】
平日11:00〜15:00
※14:30以降はご飯がなくなり次第終了となります。
●予約制ではありません。
そのままお越しください。
個室のみ有料でご予約お受けいたします。
平日¥1,000/土日祝¥1,500
(部屋数に限りあり)
●Go to eatプレミアム商品券も受付(ネット予約は受付不可)