生産者とともに!
丁子屋の料理にとって欠かせないもの。
それは何よりも自然薯。
現在20軒の生産者さんより、丹精込めて作ってもらった自然薯を提供してもらってます。
今回、丁子屋としての農薬基準を作りました。
今までもありましたが、より一層お互いの理解を深め、さらにコミュニケーションをとりながら進めていきます。
目指すべきは安心、安全な自然薯。
字のごとく、「自然の(摂理の中で育つ)薯」。
今回のミーティングを受けて、文言など修正してから改めて基準は公表させていただきますが、静岡県が指定した基準よりはかなり低くなってます。
農薬はなるべくなら使いたくないと思うのは、消費者はもちろん、生産者もレストランもおなじ。
しかしながら使わないことで自然薯ができないとなると、生産者さんの生活も、レストランとしても困ってしまいます。
なので低農薬、減農薬を実践してます。
自然薯栽培は一年に一度きり。
それぞれが隠さずにお互いの知識や経験を共有することで、より良い自然薯を目指します。
年齢も栽培年数も違うもの同士、
会話を重ねることで理解を深め、関係を深めていきます。
そして今日もとろろ汁としてお客様に届けます。
食べただけではわからない、生産者さんの想いも一緒に届けることが、レストランとしての責任だと考えてます。
2月2日(木)定休日です。
●全国旅行支援 利用可
電子クーポンのみご利用可能
(紙クーポンはご利用いただけません)
●ご予約
個室(お座敷)1日1組のみ有料でご予約お受けいたします。
平日¥1,000 土日祝¥1,500 /1部屋
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます