半期に一度の全スタッフ面談始まります。
●個人面談
丁子屋では半期に一度、社員さん、アルバイトさん、シルバー人材さんなど全スタッフと、妻と私との個人面談があります。
評価基準がない頃は、「あいつはあれをやってないけど、俺はやってる」みたいな、誰かとの比較で自分の評価をさせちゃってる部分があって。
でも本当はみんな頑張ってる。その頑張り方に「共通のものさし」を作ろう!というのが始まりでした。
普段落ち着いて話を聞く機会がないのと、直接日頃の感謝を伝える場として1人20〜30分の時間を設けてます。
●自己評価シート
その前に、各自普段を振り返る自己評価シートを記入してもらってます。
➡各ポジションの社員より日頃の様子を聞き、僕には見えてない現場サイドから見たその人の頑張りを聴取
➡最終的に個人面談の場でフィードバック
↑今年から、心の安全を確認するために少し質問を増やしました。
「わかりません」が素直に言えたり、
「お願いできますか?」って頼むことって、割と気を遣っちゃったり、できなかったりすることが多くて。
でも最初からわからないのは当たり前だし、1人でできることって限られてるし。
気軽に聞けるって結構安心につながるんだろうなと思います。
それと、
下記グラフは静岡県の人口構成(2020年版)
在籍スタッフをだいたいで赤丸つけてみました。幅広い世代が頑張ってくれてるのがわかります。
みんな育ってきた環境がまるで違ってくるので、当然ですがそれぞれの「当たり前」が違ってきます。
となれば、ある程度お互いの考え方、気持ちなども共有した上でないと気持ちの良い仕事は成り立たないものです。
だからこそ、
お願いし合える関係ってできたらいいなと思います。
参照:静岡経済研究所発行「調査月報2022」
全てはスタッフも生産者も家族もお客様も「みんなが安心できる場所」を描いてくれた「浮世絵の風景」を目指して、
その風景を50年後も100年後も体現していくための取り組みだと考えてます。
ほとんどの問題はコミュニケーションが解決してくれると信じてます。
さらに
記入したシートを入れてもらうのは「地球暦」のケースです。
可能性は無限大
自分の可能性を信じたいから、まずは人の可能性を信じられる人になりたいなと、
そんな思いを込めて、記入したシートの回収ボックスとしてこんなん作ってみました。
3月28日(火)営業いたします。
11:00〜14:00(L.O.)
3/29,30は連休となります。
●全国旅行支援 利用可
電子クーポンのみご利用可能
(紙クーポンはご利用いただけません)
●ご予約
個室(お座敷)1日1組のみ有料でご予約お受けいたします。
平日¥1,000 土日祝¥1,500 /1部屋
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます
●自然薯の不作のため、webショップでの冷凍とろろ汁及び、自然薯の販売は休止しております。