丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ > 営業情報(イベントやお休みのお知らせ等) > 6月10,11日花展「家康と花たち」

6月10,11日花展「家康と花たち」

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

●6/10,11日 

「家康と花たち」について

丁子屋で飾られている花は、池坊流の先生によって毎週飾り付けられています。

今回はその先生たちにより、丁子屋店内3ヶ所でそれぞれテーマに合わせた生花を楽しんでいただきます。構想から約2年、ようやく実現する展示会です。

●芭蕉さんの部屋

上の写真のような江戸時代、江戸城で生けられたであろう生花を再現します。

●資料室

丸子路をイメージした作品を展示します。

●一九さんの部屋

家康の秘薬、なすび、サクラソウなど、家康が好んだものをイメージした作品を展示します。

 

池坊について

京都で聖徳太子が587年創建したと伝えられる六角堂(頂法寺)は、 そこに花を手向けたことから「いけばな発祥の地」と呼ばれています。歴史でも有名な小野妹子が、池坊初代となり現在45代目池坊専永氏が家元に就いています。

 

●6/527 

アユとろろ15食限定販売

花の企画展に合わせ、江戸時代の丁子屋が出していたであろう「アユだし」とろろ汁をご提供します。カツオ出汁と違い、よりワイルドな風味でより精がつきそうなとろろ汁です。

江戸時代当時は、玉子は使用していなかったと思われるため、玉子抜きで仕上げています。より出汁の味わいを感じることができます)

 

 

 

##池坊 #丁子屋 #駿州堂 #徳川家康 #アユとろろ #聖徳太子 #池坊 #丁子屋 #駿州堂 #徳川家康 #アユとろろ #聖徳太子 

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

6月1日(木)定休日です

●全国旅行支援 利用可
電子クーポンのみご利用可能
(紙クーポンはご利用いただけません)

●ご予約
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします
・お部屋料金 平日¥1,000 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:30までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

●自然薯の不作のため
・冷凍とろろ汁及び、自然薯の販売は休止
・「揚げとろ」を含む料理内容を一部変更しております。
ご理解、ご協力をお願いいたします。


トップに戻る