丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ > 営業情報(イベントやお休みのお知らせ等) > 静岡県はとろろ県②地元小学生の取組

静岡県はとろろ県②地元小学生の取組

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

前回の記事から時間が経ってしまいましたが、いよいよ今月末になりました。

 

長田西小学校5年生120名×丸子活性しよー会コラボ企画

 

「丸子の魅力を発信しよう!」

in丸子宿場祭り/2月23日

 

実際の販売は数量限定で下記時間帯となります!

①10:00〜

②11:00〜

③12:00〜

 

 

前回の記事(2019年11月)

 

 

そしてその後、

 

(商品開発部)

冬休み前に揚げとろをさらにおいしくするトッピングをアンケート調査を実施

話の最中、自然薯(とろろ)コロッケもいいんじゃない?

って意見も出ましたが、

 

・丸子の7店舗のとろろ屋さんで共通に出してる商品  

という点と

 

実際には丁子屋が調理を行うので

・いろいろ準備など物理的な理由も考えてもらった結果

 

自然薯を味付けしてあげた王道の「揚げとろ」を

いろいろトッピングして楽しんでもらおう! ということになり

①わさび塩

②梅

③コーン

の3種類を販売することになりました。

(¥300でプレーン揚げとろ2個とコーン入り1個。
プレーン二つを醤油も含めた3種からお好みで味わってもらうシステム)

 

 

商品開発の中にも価格・ネーミング・食材(大人向け・子供向け)と

実は商品が決まらないとほかの部門が進めなかったので、この冬休み前後でかなりのとこまで進めてきてくれました!実際にご家庭で「揚げとろ」試作してきた子もいたようです。

 

そしてネーミングは「あげ丸」に決定!しました。

 

 

こちらは広報部

先生たちが描いた企画書を金鱗さんからのSBSテレビさんに渡してもらい

初の取材がきました!

SBSテレビさんにも取材していただきました!しかもYouTubeにもアップしていただいてます♪

 

こちら広報部担当の「キャラクター作り」

全員参加の投票によりメインキャラが決まります!

 

 

こちらはマップ制作部

実際に見に行ったりして「何があるかな~」と、地域のあるモノ探し♪

無人販売の多さに改めて気づき、マップのネタに。➡赤●

マップを作ることで在るものやお店・地域の季節感のようなものも感じられました。

 

 

こちらはパン部。

実はこちらの先生、前職が静岡で人気の「マルコデュパン」というパン屋さんということで
今回はそのマルコデュパンさんもご協力してくれてます。

ハチミツやみかんなど丸子の名産品から何かをセレクトして当日限定販売します。

実際の試作品がこちら!

抹茶と紅茶が入ってます。美味しかったー!

各部門とも子供たちが自ら考え、時には他部門に聞きに行ったり、

横断的な動きになってきてます。

 

 

先生と活性しよ~会メンバーの大人チームも

毎回、子供たちの「やってみよう!」という気持ちの実現に向けて、

手探りしながら対話を重ねてます。

 

さあ本番は2月23日宿場祭り!

小学5年生が半年間かけて対話を重ねてきた1度きりの課外授業!

ぜひお楽しみに

 

 

*当日は混雑が予想されます。駐車場もありませんのでバスなどご利用ください。

 

#長田西小学校

#丸子活性しよー会

#静岡県はとろろ県

#揚げとろ

#自然薯

#丸子

#駿府匠宿

#手作り家具の金鱗

#しらい酒店

#岡崎建築

#民泊マリコ

#丁子屋

 

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

3月28日(火)営業いたします。
11:00〜14:00(L.O.)
3/29,30は連休となります。

●全国旅行支援 利用可
電子クーポンのみご利用可能
(紙クーポンはご利用いただけません)

●ご予約
個室(お座敷)1日1組のみ有料でご予約お受けいたします。
平日¥1,000 土日祝¥1,500 /1部屋
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

●自然薯の不作のため、webショップでの冷凍とろろ汁及び、自然薯の販売は休止しております。


トップに戻る