12代目の一周忌、その日に。
7月25日去年他界した先代、12代目柴山信夫の一周忌を執り行いました。
くしくもちょうどその同じ日に、静岡新聞さんに来年行う茅葺修復の記事を取り上げていただきました。
13代目と顔を見合わせ、なんだろね~このタイミングは。
と驚きました。
1970年、
次代の流れとは逆行して建てた茅葺。
約50年経ったいまは。
そのおかげで今の丁子屋があると感じてます。
静岡新聞に取り上げていただきました。
今回の茅葺修復も、多くの方からの支援をいただき進めていこうと考えてます。
支援いただくことで、応援コメントいただくことで、そして広く知っていただくことでみんなの風景にしていただければいいなと考えてます。
建物の所有は丁子屋かもしれませんが、それは広重さんに描いてもらい、今も旅する多くの皆さんの東海道の風景の1つとして楽しんでいただいてます。
だからこそ、自分たちだけではなくみんなの風景なんだと思います。
その形が今チャレンジさせてもらってるクラウドファンディングという形にぴったりなんだと思ってます。
さらに!
今週金曜7:25〜
SBSラジオ情報三枚おろしのコーナーでも、想いを伝えさせていただきます。よろしくお願いします!
来年の修復作業の様子は、一般の方にも見ていただくための作業見学場も設置する予定です。
そして支援を募るクラウドファンディングはこちらから
https://readyfor.jp/projects/tororotokaidochojiya
さらに茅葺職人と大工棟梁の話を聞くイベント。
「だから茅葺は残したい!」
ご案内はこちら
https://m.facebook.com/events/458230731209017/?ti=icl
10月6日までに、1,000万円というまだまだ先の長い挑戦ではありますが、将来振り返ったときに、
「みんなの協力をいただいて、この茅葺はできたんだよ」って、そうやって今の時代のみんなから、次の時代のみんなに渡したいです。
引き続き皆様のご支援、が協力をお待ちしております。
1/21(水)
本日は定休日
【当面の間、夜営業は自粛いたします】
1/9〜2/7まで
国の非常事態宣言発令及び、
静岡県周辺都市の現状を踏まえ、
11:00〜15:00
ランチ営業のみ
【営業時間】
平日11:00〜15:00
※14:30以降はご飯がなくなり次第終了となります。
●予約制ではありません。
そのままお越しください。
個室のみ有料でご予約お受けいたします。
平日¥1,000/土日祝¥1,500
(部屋数に限りあり)
●Go to eatプレミアム商品券も受付(ネット予約は受付不可)