丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ > イベントレポート
カテゴリー:イベントレポート

写真で振り返るteamMK4(マンカンフォー)①朝鮮岩からの夕景&とろろパーティー

イベントレポート

まず「teamMK4」とは・・・
丸子・焼津にそびえる「満観峰」を舞台とし何か面白いことやろ!ってメンバーが集まって活動してます。

【案内人】team MK4 (マンカンフォー)
『ヨガ』白鳥智美:アクロヨガ研究家
『静岡茶』松村恭子:丸子在住、日本茶インストラクター
『ハイキング』唐橋佳代子:「登山ガイドクマあし」、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド
『とろろ汁』柴山広行:今回は受付など事務局「丁子屋」

もともとは日本茶インストラクター、登山ガイド、とろろ屋の3人から始まり
4人目は「あなた」ということで「満観峰」を「まんかん4」⇒「MK4」ということで「team MK4」が始まりました。

写真は前回の朝鮮岩の夕焼けを楽しみながらのアダルトなお茶。そして下山後のとろろパーティーの様子です。
普段はこちらで発信中! teamMK4 Facebookページです。

次回は3/24(日)
https://www.facebook.com/events/278083726203482/

残りわずかですが、若干募集中です。

松坂屋さん×静岡銀行さん×SBSテレビさん×地域のお店

イベントレポート

「地域の魅力を子供たちにつたえよう!」

そんな思いで静岡銀行さんが行っている「キッズアカデミー」。
今回は松坂屋さんの店頭に子供たちが立って、一般のお客様に対し販売活動を行うという企画。

さらに
その前の事前研修?として、実店舗にて体験を行うというプログラムです。

さらにさらに、
SBSテレビ鈴木俊夫さんがそれらを追っかけてテレビで放映する。

地域の人の繋がりにより成り立っている素敵なプログラムとなっています。

<参加企業>
・エムスクエアラボさん やさい・果物の収穫~配送・販売までの商売そのものを体験
・いでぼくさん   牧場のリアルな朝のお仕事
・手打ち蕎麦たがたさん そばの収穫体験
・丁子屋 とろろ汁作りとタイムスリップ体験


今年葺き替えた茅葺屋根が伝える浮世絵の風景


全9部屋の丁子屋探検ツアー♪
食べに来ただけでは入れない、全9部屋を探検してもらいました。


もちろんとろろ汁体験も。
「初めて作る~」と言いながら、結構盛り上がりました。
そしてお子さんたちが作ったとろろ汁はご父兄にも喜んでいただきました。
いい思い出になればなと思います。


「自然薯農家さん・お客さん・お店の人・次の時代の赤ちゃん」
本物の浮世絵で、この人たちがいないとダメなんだという丁子屋のストーリーを伝えます。

最後は自然薯・自家製白みその冷蔵庫までご案内。

まずは楽しんでもらうこと!

そして将来
「そ~いえば丁子屋で社会科見学したな~」

って思いだしてもらえればいいなと思います。

同時に、
静岡のこと、日本のことをもっと好きになってもらえてたらいいなと思います。

そんな子供たちが11月17日(土)
松坂屋さん店頭にて丁子屋スタッフとしてお店に立ちます。

他の3か所で体験してきた子供たちも同時に販売員として接客します。

牧場やお蕎麦屋さん、農家さんで体験してきたことをどういった思いで、どんな言葉で伝えてくれるのか。

11月17日
ぜひ子供たちの頑張りを見に来てください。

4店舗のみなさんは11月14日~21日まで静岡松坂屋さん1階にて出店してます。
こちらもぜひよろしくお願いします。

丁子屋では人の繋がりで結ばれた県外の宿場のお土産をお取り寄せ!
数量限定でご提供します。

<ご協力店>
14,15日:品川宿(東京)kaido books&coffeeさん「品川白煉瓦クッキー」
16,17日:宮宿(愛知)きよめ餅総本家さん「きよめ餅」
18,19日:関宿(三重)深川屋さん「関の戸」
20,21日:大津(滋賀)井筒八ッ橋本舗さん「走り井餅」

みちゆかし「記憶の絵の具で現代を描く」

イベントレポート

みち・・・
東海道の「みち」
未知の「みち」
幸せが満ちるの「みち」

ゆかし・・・楽しい

雑草➡茶色
レモングラス➡灰色
など

植物にはそれぞれに色があり、同じ黒っぽい灰でも、紙に落とした時の現れる色が違う。
今回の子の丁子屋の茅。

いままで40年間丁子屋の屋根として、広重さんの風景を守って来てくれた茅を活用します。

果たしてどんな色になるのでしょうか?


案内人:持塚三樹さん

茅を燃やして灰にする


乳鉢であたり細かな砂状にする


展色剤(絵の具のもと)を加え絵の具にする(アラビアゴム+グリセリンを使用)
これで絵の具になっちゃうんですよね~

~~~お茶タイム~~~

丸子のお茶インストラクター
松村恭子さん

茅が御殿場産なので、御殿場のお茶をセレクト。
茅を再利用するので、耕作放棄地の茶樹を活用したお茶。

イベントの趣旨に合わせ、毎回素敵なストーリーでお茶を楽しませてくれます。



冷茶:御殿場在来茶
温茶:薪番茶…耕作放棄地の茶樹を使用。農薬不使用。ほとんどカフェインがない
茶菓子:丁子屋味噌を使用したパウンドケーキ

~~~~~~~~~~
ここからが本番。
作った「丁子屋KAYAブラック」で、それぞれの丁子屋を描いていきます。

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

2/22(土)営業いたします
11:00〜15:00(L.O.)
16:30〜19:00(L.O.)
19:40閉店

【2025年2月23日(祝・日)】
◆車両通行止め 7:00~15:00
茅葺き前208号線(東海道)が通行止めとなります。その影響により国道一号線は大変混雑が予想されます。ご注意ください。


時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

トップに戻る