丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ > 営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)
カテゴリー:営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

新商品できました!①

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

「しずまえ」ってご存知ですか?

静岡市の前浜(駿河区石部~清水区蒲原)のことです。(江戸前みたいな)

静岡市には、用宗漁港、清水港、由比漁港の3つの港があります。

ここで水揚げされる魚介類を「しずまえ鮮魚」といいます

 

静岡市しずまえページより下↓

https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_006732.html

 

で、丁子屋でもしずまえ食材でもある「アカモク」を活用した商品開発や取組を行ってきましたが。

 

丁子屋の自家製白みそって実はしずまえにある1906年(明39)創業の会社「あらしお」さんで作られていまして。。。

白みそに使用している塩は世界遺産にも認定されているメキシコ&オーストラリア産を使用(あらしおさんによると「丁子屋さんの味噌」には駿河湾産はコスト面や安定生産の面などで不向きとのこと)

 

で、この度正真正銘「駿河湾」産の塩を使った商品が出来上がりました。

しかも~~

この魚のかたちをした「あじろ」せんべいでご存知の方も多いと思います。

1951年(昭26)創業の「伊奈せんべい」さんのあられに、

静岡県産の丁子屋の自然薯を混ぜ込み、

さらにあらしおさんの「駿河湾産のお塩」をまぶした

「とろろあられ 深い海の塩味」

 

味はすごく素朴なんです。

 

そーそー。

昔からの日本のお菓子ってこんな感じよねって思い出させてくれるんじゃないでしょうか。

 

 

塩の甘みとパリッとしたお米の触感とやさしい風味。自然薯らしさは正直あんまりわからないんですけどね((;^ω^)でも素朴で後を引くおいしさです。

税込¥540

パッケージには広重さんの「丸子」と「江尻」を使用しています。

 

で、商品説明が長~っくなりましたが。

 

 

 

この商品、

 

実は駿河湾フェリーさんからのご要望で。

船の道(フェリー)と陸の道(東海道)をつないだ商品が作れないか???

ということで実現しました。(日興美術さん、全面協力ありがとうございます!

 

9月にこの話をいただき、10月22日のイベント販売に間に合わせるという、

パッケージ含めた関係者皆さんの協力なしには実現しなかった商品なんです。

 

しかも

フェリー船内での販売のみ限定パッケージになっています。

駿河湾フェリーさん×丁子屋で、まさに海と陸の道のつながりを表現していただいてます。フェリーさんのブログでもご紹介いただいてます。

 

ということで

今回も「道」がつなげてくれた【 地域力 】を感じさせる新商品のご案内でした。しかも考えてみたらなかなかの老舗のコラボなんですね。

チャレンジする人の繋がりは心強く、そして楽しくもあります。

 

販売は丁子屋店頭、駿河湾フェリー船内売店など。

長く愛される商品になったらいいなと思います。

 

 

それと、なぜこの短期間に商品化できたか??

についてはまた今度。。。

 

#駿河湾フェリー #伊奈せんべい #あらしお #日興美術 #丁子屋 #静岡県 #東海道 

11,12,1月の営業予定

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

11月〜2024年1月の営業予定です。

 

※12/29,30は11:00〜15:00(L.O.)

 

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします

○土日祝日について

・20名様以下
・入店は12:30までにお願いします

※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

 

リアルタイムな待ち時間が分かるようになりました。

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

実際どのくらい待ち時間があるのか???

貴重な時間を使ってご来店いただくのでできるだけ待ちたくはないですもんね。

ということで、

リアルな今の待ち時間をホームページに掲載できるようになりました。

リクルート社の「AirWait」というシステムを活用しております。

①来店時に発券

②LINEやってる方はQRコード読み込み→自分の番が近づいたらお呼び出しいたします。

③待ち時間に合わせて再来店ください。

 

実はこのシステム、げんこつハンバーグで大人気の「さわやか」さんのを参考にさせていただきました。導入時は、ロールペーパーが切れてしまい急遽譲っていただいたことも。

いろんなお店があって、いろんなやり方があるので、色々勉強させてもらいながら、少しずつ進化してます。

ーーー補足ーーー
待ち時間も楽しんでもらいたいので、店内には江戸時代の浮世絵を楽しめる資料室や、自然薯や地域のことを知っていただけるよう動画でのご案内も行なってます。

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

2/22(土)営業いたします
11:00〜15:00(L.O.)
16:30〜19:00(L.O.)
19:40閉店

【2025年2月23日(祝・日)】
◆車両通行止め 7:00~15:00
茅葺き前208号線(東海道)が通行止めとなります。その影響により国道一号線は大変混雑が予想されます。ご注意ください。


時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

トップに戻る