12/12〜20まりこ登路々(とろろ)巡り
12/12〜20
まりこ登路々(とろろ)巡りやります!
実は丸子にはとろろ汁屋さん6店あるんです。
①このチラシを持って丸子のとろろ汁屋さんにGo
②お食事すればスタンプゲット
③匠宿さんにてスタンプ1つでくじ引き1回引けます
④当たれば丸子のお店からステキな景品プレゼント♪
こんな時だからこそ
Stay (Home)丸子の思いを込めて。
12(土曜)には匠宿さんにて
オープニングとして静岡県大生による広報活動が行われます。岡崎建築さんによる箸作り体験も♪
チラシは匠宿さん、市内小中学校や公共施設にて配布中。匠宿さんありがとうございます!
主催:丸子活性しよう会
#まりこ登路々巡り
#丸子活性しよう会
#駿府匠宿
#待月楼
#満里古茶屋
#匠亭
#一松園
#渓月
#しらい酒店
#岡崎建築
#民泊マリコ
#手造り家具の金鱗
#静岡大学横田ゼミ
#丁子屋
#東海道五十三次
#丸子宿
#静岡県はとろろ県
#静岡市
【完売御礼】冷凍とろろ汁の先行予約受終了
ご好評につき完売いたしました。ありがとうございました。
本格的な販売は1月からの予定です。詳細決まり次第お知らせいたします。
本日より冷凍とろろの先行予約を行います。(1セット/120g×3食分)
①12月初旬発送35セット➡︎受付終了
②1月中旬発送50セット➡︎受付終了
(販売開始したら店頭でもお買い求めいただけます)
通常¥2,484→¥2,268
https://chojiya.shop-pro.jp/?pid=155390429
400年以上続く丸子宿名物
「とろろ汁」をご家庭で
静岡県産在来種自然薯100%使用。自家製白みそや秘伝のたれで味付けしてありますので、解凍するだけ!そのままお召し上がりください。
ただいま限定テスト販売につき、お値引きしてお届けいたします!
その代わり、食べていただいた感想をアンケートでお答えいただければと思います。
(発送済みメールにてアンケートお願いさせていただきます。)
お届けについて
12月販売分は受付終了のため、お届けは1月中旬発送(限定50セット)になります。
どちらも限定販売になりますのでお早めにお求めくださいませ。
なお、この商品は、日付指定されましても発送予定期間とあまりに違う場合にはご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
召し上がり方
①冷凍とろろは未開封のまま冷蔵庫で解凍するか、ボールに入れ流水に浸して解凍します。
②温かいごはんを茶碗に半分ほど 盛り、その上に解凍したとろろ汁を たっぷり流し入れます。
③お好みで薬味のネギや青のりを かけてお召し上がりください。
*麦ごはんは付きません。
パッケージはいつもお世話になってる牧野美和さん。ロゴはスケルトンになっており、中のとろろ汁が見えます。⤵︎
藤枝,信光さん達と繰り返した試食の様子
最終的には、自然薯か味噌汁かの分量を0.5%の差までこだわりました。
開発途中の様子はこちら⤵︎
11/15~12/20一九さんの弁当箱特別展示します。
日本遺産登録記念イベント
1、弥次さん喜多さんと行く駿河お笑い珍道中
11月15日~12月20日【場所:駿府匠宿さん】
企画:駿府匠宿&中央工芸
2、まりこ登路々(とろろ)めぐり/12月12日~12月20日
【場所:丸子とろろ汁6店舗&匠宿さん】
企画:丸子活性しよう会
3、十返舎一九さんが使っていたといわれる弁当箱の特別展示/11月15日~12月20日
【場所:丁子屋】
東海道は生きている!
地域の人の繋がりによって実現した、歴史も食も楽しんでいただける丸子宿ならではのイベントです♪
1、弥次さん喜多さんと行く駿河お笑い珍道中/11月15日~12月20日
駿府匠宿さんで「弥次さん喜多さんと行く駿河お笑い珍道中」という企画パネル展を行います。
今年日本遺産に登録された静岡ー藤枝の8宿をゆる~く楽しんでもらおうという内容です。
ふたを開ければ「そこには歴史があったんだ!」と地元の歴史をゆるく楽しむ機会にいかがですか?
2、まりこ登路々(とろろ)めぐり/12月12日~12月20日
「~歴史と人がつながる~ 登路々の里 丸子宿」を活動のキャッチフレーズに2019年より活動を始めた地元丸子の商売人のグループです。
「登路々(とろろ)めぐり」と題した今回の企画。旬の自然薯を楽しみ、素敵な景品をゲットしよう。
①このチラシを丸子内6つあるとろろ屋さんに持参
②\1,000以上の食事で一品サービス&スタンプゲット
③1スタンプにつき1回匠宿さんでくじ引き➡活性しよう会メンバーからの素敵なプレゼントが当たるかも!?
3、十返舎一九さんが使っていたといわれる弁当箱の特別展示
こちら↓
十返舎一九の名前が!!↓
何もなきゃ怪しいんですけどね。
でもこんな文書も一緒にあるんです。
『十返舎一九所持の辯(べん)当行李??
一九書賛人物書○?
大阪浮美術館○○○に出品す
天文○中村良七 昭和30年8月』
中は「膝栗毛」をイメージした?栗の模様↓
これまで公表してきませんでしたが。
せっかくなのでこのタイミングで特別展示いたします。
ホンマでっか??(あえて関西弁で)
という思いも一緒に楽しみながらご覧いただければなと思います。
楽しめればきっと、丁子屋でタイムスリップできるかもしれませんよ!
2/22(土)営業いたします
11:00〜15:00(L.O.)
16:30〜19:00(L.O.)
19:40閉店
【2025年2月23日(祝・日)】
◆車両通行止め 7:00~15:00
茅葺き前208号線(東海道)が通行止めとなります。その影響により国道一号線は大変混雑が予想されます。ご注意ください。
時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。
●ご予約
※基本的にご予約制ではありません
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)19:40閉店
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます