丸子トレランコース走ってみた
最初に言っときますが。
僕は高校の頃、マラソン大会は仮病を使って休んでた人間です。
そんな僕が走れてます。自分自身が一番驚いてますし、無理って逃げずにちょっとだけチャレンジしとけば良かったなと今更ながら少し後悔してます。
この大会を知った時は
山を? 20kmも??
そんなんムリムリって思ってました。
でも、大会に出たアルバイトスタッフに誘われ、少しずつ距離を伸ばして行く中で
「なんとなくいけちゃうかも」
って感覚になっていったのが面白いなと思います。
あと、1人で走るよりも何人かで一緒に苦しみ頑張ることで、1人以上のパワーを出せちゃうんだなと。
いつもお誘いいただくタッキー&愉快な仲間たちの皆さん、ありがとうございます♪
そもそも走り出したきっかけは。。。
2020年9月
翌月から社長就任という直前で、
次から次へとミスをおかし、
全然不甲斐ない自分が嫌になって
「もうやだー」って逃げ出したくなり、
逃げ出したまま、走り始めました。。。
それからなんとなく距離を伸ばしていき、
今年に入ってからは2025年の静岡マラソンに参加するということを決めました。
目標ができると、考え方も変わるもので
目の前の辛さも目標までのステップのように感じてきました。
誰もがそうだったと思いますが。
初めて走った山道は、足も視界もフラフラでした(苦笑)
ちなみに、
登りは歩きます。
下りや平坦な林道を駆け抜ける疾走感がたまりません。
向こうの山から走ってきたんだなーと思うと、なんだかまだやれそうな気がしてきます。
他のトレランコースは知りませんが。
丸子のコースには富士山や駿河湾を始め、こんな明治のトンネルや江戸の宿場町にタイムスリップできそうな街並みを駆け抜けることができます。
満観峰↓
南アルプスから太平洋、富士山まで、その名の通り360℃見渡せちゃいます。焼津や用宗、小坂方面からも登ってこれます。
晴れてればこんな感じ↓
絶景の朝鮮岩
朝鮮岩も晴れてればこんな感じ↓
↑正面おく〜の方に富士山がうっすら!
普段は下から眺めるだけの山々も、トレランを始めたおかげで見る目が変わりました。改めていいところだなーと感じます。
今回のコースのログ↓
最後の丸子川土手沿いは足が痛くなりそうだったので歩いたため🔴で終了
人生初の20km!
最初は高いハードルだと思いこんでたことも、やってみると案外いけちゃうことってありますよね。
そんな勘違い?を積み重ねていきます。
初のフルマラソンに向けて、次はハーフマラソンにチャレンジしたいです。
2024丸子アルプストレイルランニング大会の様子。ワクワクしながらのチャレンジで、皆さん素敵な表情です。↓
それと、走ってみて感じたのは
この大会を安全に運営する実行委員会の皆さん、そしてボランティアとしてサポートしてくれる皆さんの努力はほんとすごいなと、ありがたいなとしみじみ感じました。
丁子屋としても影の実行委員の1人として、また来年に向けて頑張りたいと思います。
6月アユとろろ&PayPay5%ポイントバックキャンペーン
6/1〜7/29
前回ご好評だったPayPayポイント5%還元キャンペーンやります!
※税込¥3,000以上のお支払いに限ります。
そして
●5/31〜6/24
今年もアユ出汁のとろろ汁やります!
昨年は連日完売でした↑
見た目には全くわかりませんが、右:アユだし 左:かつおだし
歌川広重が描いた丸子宿の浮世絵からヒントを得て、鮎から出汁をとった江戸時代のとろろ汁の味を再現しました。当時は、玉子は使用していなかったと思われるため、玉子抜きで仕上げています。より出汁の違いを感じ、鰹以上に上品な味わいが楽しめるかと思います。
現在は焼津の鰹節ですが、江戸時代には鰹は流通していないはず。と、浮世絵に目をやればそこにヒントが隠されてました。。。
アユ&かつおだしとろろ食べくらべセット1日先着 平日5食/土日10食 限定販売 \3,300(税込)
※今期のアユダシの在庫には限りがあります。24日前でも販売終了する可能性がありますので、ご了承ください。
*アユだしとろろ汁は静岡市・藤枝市の日本遺産「駿州の旅」ブランド「駿州堂
#静岡県はとろろ県
そもそも、鰹だけではない静岡のとろろ汁。
店で味わえるものの方が少なく、地元のご家庭によってのみ伝えられている味もあります。
「静岡県はとろろ県」情報サイト
○ふじのくに食の情報センター
県内各地に伝わる出汁の違うとろろ汁の紹介↓
https://fujinokuni.shokunomiyako-shizuoka.pref.shizuoka.jp/culture/article/2428
丁子屋クイズ始めました♪
ゴールデンウィークいよいよ後半戦が始まります。
県内外から時間をかけてご来店いただき、
さらに長い時には受付してから数十分お待ちいただき、
席についてザァザァとかきこむ時間はわずか30分(人によっては15分)
貴重な時間を使っていただいてるなーと痛感します。
で、そんな待ち時間を楽しんでいただくために今回リリースするのは
丁子屋の学生バイトさんが作ってくれた
「丁子屋クイズ&東海道クイズ」
・現在は丁子屋クイズのみ公開中
・問題数がまだ少ないです。何回かやると同じ問題が出てきますが。。。
ぜひやってみてください↓
https://chojiya-tokaido-quiz.netlify.app/
全問(5問)正解で丁子屋オリジナル缶バッチをプレゼントします♪
下記画面をスクショしてレジまでお見せください。
缶バッチは全4種類/全てオリジナルのゆるキャラで、丁子屋にゆかりのあるみなさんばかり
広重さん(歌川広重),一九さん(十返舎一九),芭蕉さん(松尾芭蕉),弥次さん喜多さん(弥次郎兵衛,喜多八)
●今回はもう一つ皆さんにご提案
ぜひ丁子屋クイズを一緒に作ってください。
「丁子屋編」と「東海道編」(現在準備中)
①丁子屋に関すること
②東海道五十三次の宿場や旅/浮世絵など
こんなクイズどう?って思ったら
こちらのSNSに直接ダイレクトメッセージをどうぞ♪
https://www.facebook.com/chojiya.tororo
https://www.instagram.com/chojiya_tororo?igsh=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お待ちいただく時間を使って
①丁子屋周辺散策マップ
・駿府の工房匠宿さんではスタンプラリーも開催中(丁子屋より車で5分).
・手造り家具の金鱗さんでは周年祭開催中(丁子屋より徒歩5分)
買わずとも、手にとって木の温かみを感じてみてください。
②待ち時間の暇つぶしに、こちらの動画もどうぞ♪
4/1(火)本日営業いたします
11:00~14:00(L.O.)
営業時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。
●ご予約
※基本的にご予約制ではありません
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)19:40閉店
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます