丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ

6月1日営業再開に向けて①建物のメンテ

丁子屋のなかのこと

長~い春休みが終わります。

法人化50年を振り返ってもこれだけ長く休んだことはないでしょう。そしてこれからもないことを祈りますが。

 

休業を始めた4月13日から49日間。

ようやく6月1日に営業再開することとしました。

とはいえ、コロナ対策には十分配慮して再開準備を進めていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

この間進めていたこと、これから進めていくこと、振り返りのためにも数回に分けてお伝えしていこうと思います。

引き続き通信販売はつづけていますので、ぜひこの機会に「おうちでとろろ!自然薯味噌セット」お試しください。

自然薯以外にも味噌や自然薯をつかった羊羹もあります。
通信販売はこちら↓
https://www.chojiya.info/blog/post-2844

 

 

 

それではさっそく。
わかりやすいことからお伝えしていこかな。

これだけの期間で店を閉めることはないので、チャンスととらえて。。。

 

①仕出し総菜免許取得に向けて厨房改造

以前から持って帰りたいんだけど。というお声には一応お断りさせていただいてました。
何かあっては申し訳ないということ、以前食中毒を起こしてしまったということもあり、かなり慎重になってましたが、この際やっちゃおう!ということで

 

元々休憩室だったところに厨房を作ったので段差があったり、排水溝がなかったりの1階厨房。

地元、岡崎建築さんや新村商店さん、鈴木設備さんたちによる改装工事

 

じゃ~ん♪

これであとは保健所に行って仕出し総菜免許の申請・審査を受けるだけです。

皆さんありがとうございました!

 

 

②1982年(昭和57年)から40年間使い続けた壁をリニューアル。

9部屋ある丁子屋の中でもメインになるのが「広重さんの部屋」
(歌川広重さんの浮世絵を全55枚飾っています。もちろん復刻版ですが。)

塗り壁だったところを、次の世代がメンテナンスする時負担にならないように壁紙に変えちゃいました。

でも一番奥の床の間だけは塗り壁を残してます。

 

部屋全体が明るくなった感じがしました。

 

自分もそうだったように

「なんでこんなこともしてくれてないんだよ~」って次の世代にはなにをやっても言われると思いますが。
技術も考え方も進歩していくので「その時の『今』を積み重ねていく」ことが大事かなと今は思えるようになりました。

 

再開後は全客室、時間ごとに換気を行い、客席数も減らして対応してまいります。

 

③茅葺の消火用スプリンクラー設置

設置する高さなどまだ改善の余地はありますが、この風景を守るための準備も進めてます。

今年か来年、国の登録文化財になるための準備です。

 

写真左:登録を進めてくれてる増田千次郎先生。岡部の柏葉屋さんなども登録した方で、江戸時代の生活様式から建築のことまで、とにかくすごい面白い話を聞かせてくれます。

写真右:長いこと丁子屋の水道関係を守ってくれてる鈴木設備さん。
要塞のような建物をめぐる水道管やガス管、電気などはそれぞれ業者さんによって管理してもらってます。

 

次回は商品開発など、新たな取組について。

5月土日に自然薯販売します

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

 

 

先日は自然薯販売会にご来場ありがとうございました。

急な声掛けにもかかわらず多くの方におみえいただいきました。
ありがとうございました。

 

・このような時だからこそ自然薯をお届けしたい

・このような時でも自然薯を消費して、来期の自然薯買付を行いたい

・少しでも売り上げを上げなければならない

 

上記のような理由により、週末のみ継続して自然薯の販売を行います。

【日時】
5月16,17,23,24,30(最終は土曜のみ) 
9:00~11:00

【場所】
丁子屋駐車場

飲食に関しては引き続き5月31日まで休業しています。
申し訳ありません。

〇通信販売は行っております。
https://www.chojiya.info/blog/post-2844

通信販売は初めての試みでしたが、ありがたいことに多くのご注文をいただき
遠くは沖縄からもご注文いただきました。
また、「G.W.に伺いたかったけど、おうちでとろろを楽しみます。」とのお声もいただきました。

形はちがうけど、お客様とつながっていることも
感じました。

 

〇お店支援のYUIプロジェクトもいよいよWEBが開設されました。
https://yui-otagaisama.com/?fbclid=IwAR0P5o3Y-UUCr0ATQKSvOQboiC5AztR2moQORscPemM6Pm1PetXCglH7jjA

 

 

 

ご来場ありがとうございました⇓
写真ほとんど撮れてませんでした。来ていただいた皆さんありがとうございました!
「がんばってね~!」ってお言葉がとても嬉しいし、ありがたかったです!

 

 

そしてさらに嬉しいことが!

今回の販売の知らせを聞いて市内のお店が応援したいということで、自然薯販売を行ってくれてます。

こんな時だからこそ、こうした人のつながり・思いって本当にありがたいです。

 

 

〇マルヒデ岩崎製茶、岩崎さん!
➡5月「マルヒデ百貨店」にて販売していただきます。

スケジュールチェックはこちら↓
https://www.facebook.com/maruhideiwazaki

今年の新茶は例年以上のおいしさなんだそうです!
この季節、そして静岡のお茶をぜひ!


*出店はその毎週代わります。マルヒデさんのfacebookをチェックしてください。

お茶うがいにもオススメ!

新茶のティーバックと、桜葉入りで、封を開けるとフワッと新茶の香りがして幸せでした♪

 

〇三保原屋、堀さん♪
➡5月17日までは平日営業のみとなっているようです。
詳しくはホームページをチェックしてください。
http://www.mihoharaya.co.jp/mihoharaya/

1687年の創業!(今年で333年!)
近年では戦争や静岡大火など、歴史上いくつもの逆境を乗り越えてきている老舗さんです。今回のコロナをきっかけに道具屋さんですが、新鮮な野菜や美味しい静岡のメロンなどの販売も始めています。

 

【緊急告知】22日➡︎5月31日まで休業延長につき、5月4~6日自然薯量り売りします。

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

【休業を5月22日➡︎31日まで延長することとしました。】

国の方針を受け、丁子屋としても自主休業を5月31日まで延長することといたしました。

従来県外からの来客も多く、お客様、そしてスタッフ、地域の皆様の安心のために、大変厳しい状況ではありますが、31日まで休業を延長いたします。再開は状況を見ながら判断いたします。

 

 

休業の影響で、
多くの自然薯の在庫を抱えてしまうことになり、生産者にも今冬の買い付けを減らす通知を出しました。

でも本当においしい自然薯なので丁子屋駐車場において自然薯の量り売りを行います!

 

【 駐車場にて自然薯量り売り 】

(日時)5月4,5,6日9:00~12:00

(場所)丁子屋駐車場 
   (お客様同士の距離を保ち、順番に並んでご購入いただくよう配慮します)

(商品)

①静岡県産自然薯(300g~) 

 100g/通常¥400→特別価格¥350

②自家製白味噌 500g/通常¥630→¥600
 とろろ汁の味付けに。国産大豆使用、無添加の相白(あいじろ)味噌です。
 
相白味噌とは・・・静岡市など駿河地方に伝わる味噌。淡色系の米味噌で、の比率が高くの量は少なく、甘味や麹の芳香が強い[1]。駿河地方では白味噌と呼ぶが、西京味噌など近畿地方の白味噌とは原料や製法に大きな差がある。(wikipediaより)

③自然薯・むかごを使用した和菓子など

④YUIチケット

静岡、藤枝、焼津地域の地元の皆さんからから始まった地域のお店応援プロジェクト➡︎詳しくはこちらhttps://www.chojiya.info/blog/post-2871

 

 

で、実はブログ掲載の本日5月2日は丁子屋法人化51年目を迎える日
50年前の1970年5月2日に個人商店から有限会社丁子屋となりました。

関連ブログ https://www.chojiya.info/blog/post-2757

 

丁子屋を含め、誰もこのような状況になったことはなかったと思います。

そして誰もが最前線でコロナと向き合い踏ん張っています。。

今までやったことないようなことを考え、みんなで乗り越えようとしています。

一日も早い収束を祈りつつ、それでも明けない夜はないと信じています。

 

【 現在の取組 】

・通信販売始めました。
https://www.chojiya.info/blog/post-2844

・冷凍とろろの開発をしています。

・厨房を改装し、仕出し・総菜免許を取れるようにしています。

・スタッフへは休業補償をしました。

 

#丁子屋

#自然薯

#静岡県はとろろ県

#むかご

#丁子屋焼き

#とろろ汁

#丸子

#静岡

#ステイホーム

#おうちごはん

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

4/2(水)本日営業いたします
11:00~14:00(L.O.)


営業時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

トップに戻る