丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ

写真でたどる茅葺修復のご報告

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

1か月ほどHPが動いていませんでした。ご迷惑おかけしました。その間、すっかり茅葺の修復も終わりに近づいてきました。振り返りも含め、間もなく終わる40年ぶりの葺き替えをたどってみます。

2018年1月31日

足場となる竹がかけられます。

 

 

「こぼし」と呼ばれる古い茅を下ろす作業が始まりました。

2月1日 骨組みが見えてきました。

 

2月6日 骨組みむき出しの状態。40年ぶりの姿です、次回は20年後に見られます。

中身はとてもシンプルに、竹と木だけ。ひもで結ばれています。

2月23日「屋ねり」と呼ばれる骨組みをなおす作業

毎朝薪でいぶしていたので、再利用される竹も多かった。

2月24日 記念すべき一発目のふきあげ作業はクラウドファンディング支援者によるものでした。

 

2月25日 下地となる茅がすべて葺かれました。ここから60センチほど厚みを出すために、下から順番に茅が重ねられていきます。

 

3月7日 下の方からだんだんと厚みを増していきます。

 

3月17日 動画撮影で最初から追いかけてくれてる松野さん。14代目嫁さんとともに。

 

 

3月23日 

 

3月27日 頂上部分が決まりました。

浮世絵の風景をより再現するため丸みを帯びた仕上がりになっています。

3月30日 職人さんの手によりきれいに刈込されていきます。表情が一気に変わりました。

 

4月半ばには足場も撤去され、茅葺の風景が戻ってきます。

ここからさらに新しい時を積み重ねていきます。

2017年振り返り①理念作りました

丁子屋のなかのこと

残りわずかとなった2017年。

営業日も今日までですが、ここから駆け足で今年を振り返ろうと思います。

 

 

まずは今年2月

企業理念を作りました。

 

丁子屋理念
『みんなが安心できる場所であるために、丁子屋が丁子屋として、あり続ける』

 おかげさまの土に幸せの種を蒔き続けよう。
 一人一人を家族のように大切にしよう。
 お互いを信じあおう。
 ただ違うだけ、自分らしく一緒に楽しもう。
 その時の「今」を積み重ねていこう。

 

ご挨拶

 

 

地域の取引先さまや、一緒にイベント運営してもらってる皆さん、自然薯生産者さんなどをご招待。

 

がちがちに緊張したとこから始まった理念発表会。
バブル期のこと、食中毒のこと、その後の経営判断で農家さんを苦しめ、社員さんたちも痛み分けをしてきたこと。

そんな経験から、同じことは繰り返さないように。
みんなが安心できる場所を目指していくことを決めました。

 

現在、その理念の実現に向けて少しずつ少しずつ。仕組み作りをしているところです。

 

その後はみんな一緒にとろろパーティー!

 

 

ノンアルコールですが、とろろの歌まで始まりました♪

 

社内では毎月「会社をよくするミーティング」を行っています。
意見交換をしながら、みんなの会社にしていきたいものです。

 

 

生産者がいて、お客さんがいて、自分たちがいて、背中には次代の子供たち。

これからもこの風景を目指します。

 

東海道にある二つの茶店

東海道のこと

箱根には茶屋があります。
歌川広重さんの丸子も「名物茶店」という副題がありますが、こちらはまさに峠の茶屋。

 

今夏のクラウドファンディングをはじめいろいろと応援していただき、
宿場のつながりをとてもありがたく思えるお店の一つです。

 

バス停の名前も「甘酒茶屋」

 

 

9年前(2008年)茅葺を新築したんだそうです。メインコンセプトは「不便さ」。
寒くても防寒できる対策はせず、毎朝囲炉裏に火を入れて。快適が当たり前になった今だからこそ
こうした生活の中での苦労や、先人たちの知恵ってあるのかもしれません。

 

丸子宿のとろろ汁も十数軒並んでたそうですが、箱根の甘酒茶屋も9か所あったんだそうです。

 

 

今なお残る箱根の石畳。
行政がイベント的に保全活動をしかけたり、地域の方による保全基金のような仕組みがあったり。
宿場同士の情報交換はとても有意義。

 

抱える問題も共通することが多く、
・若者が少ない
・後継者がいない
・地域の歴史を伝える人材がいない  etc。。。

 

 

復元された一里塚前で丸子:14代目奥さんと箱根:13代目山本さん
お互いの『宿場あるある』で盛り上がってます。

 

 

同じく

左:(箱根)13代目 山本ご夫妻
右:(丸子)14代目 柴山夫婦

 

奥さん同士も他県で出会い、はるばるそれぞれの地にお嫁に来たとのこと。(しかも共通して関西で出会ってる)
出稼ぎじゃないけど、跡取りは出会いを求めて関西へ行く傾向があるようです(笑)

 

 

 

       左:箱根宿「甘酒茶屋」  右:丸子宿「丁子屋」

丁子屋の安全祈願の札を参考にしてくれたんだそうです。
東海道全体に、旅人の安全を祈る宿場の皆さんがいてくれます。

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

4/4(金)本日営業いたします
11:00〜14:00(L.O.)

営業時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

トップに戻る