丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ

地元を楽しむ!『丸子いいトコMAP』完成 by 長田西中美術部

丸子情報

この夏前より地元中学生と取り組んできた『丸子いいトコMAP』
遂に完成しました~~!

駐車場入り口の目立つとこにあります。
中学生が自ら歩いて探検し、楽しんだ丸子のMAPです。

 

自分たちで歩いたからこそ、地元の方に聞けたお話しや実際に見た景色が書き込まれていきます♪

 

 

以前の様子です!
担当の先生、ノリノリで話もしやすくてよかった~

丸子のいいトコつなごう大作戦!始めます。

 

夏休み後にそれぞれ現地調査に行った報告会!

 

 

デザイナーさんとともに、ワイワイ言いながら♪
「宇津ノ谷トンネルにはじめしゃちょーきたー!」とか、中学生ならではの視点で地域も楽しめます。

 

 

 

静岡新聞さん、朝日新聞さんの記者に囲み取材中!

 

さすが美術部!

 

 

 

静岡新聞さんありがとうございました~!子どもたちのいい思い出になりました。

 

自分たちの地域を自分たちなりに楽しむ。
地元をさらに好きになってもらえたらいいな~と思いました。

 

 

 

special thanks!!

原案:MOTコミュニケーション(とろろ寄席案内人) 布村さん
デザイン:牧野美和さん
ホーローホワイトボード:タカラスタンダード 藤原さん
ガルバリウム施工:杉江建設 杉山さん
塗装:ぬりまる 蔦澤さん
地元ママ:柴山知子

 

 

 

天神屋さん×丁子屋?

丁子屋のなかのこと

昨日10/31に来てくれたのはあの!天神屋さん。

 

食材商社の小倉屋さんからのご紹介でつながったご縁でしたが、なんとそのうちの一人は高校の同級生!
こういう繋がりって地元ならではでいいですよね(^^)/

 

 

で、

 

子供食堂のこととか、マルシェのこととかいろいろ興味深く聞いてくれて。

 

 

一回見学にということで。

 

 

見るだけといわず、「味噌作り」やっていただきました。

岡部の「かど万さん」からいただく生きた糀と、用宗の「あらしおさん」からの塩を混ぜます。

 

 

写真撮り忘れちゃったけど、北海道産の「つるむすめ」という大豆を9時間ゆでて、

 

 

 

その煮汁と大豆

 

そして先ほどの糀を混ぜ、すりつぶします。

 

丁子屋の新人(折り紙師匠)のタケちゃんの指導のもと、味噌作り開始~。

 

 

同級生の野尻君も腰が入ってていい感じ(^^)/

 

天神屋さんたちのスタッフさん同士、日頃の関係性が感じられるとてもアットホームな味噌作りとなりました~。

 

 

半年後、きっと美味しい味噌になるでしょう!

 

 

 

人がつながることで、新たな可能性もまた広がりますね。

 

このつながりがどう広がっていくか。

また一つ楽しみをいただけました(^^)/

11/15とろろ寄席のご案内

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

16回目になる2017年秋の回は、東京、名古屋、大阪の新作派の芸人さんが勢揃い!の昼夜2公演です!

昨今は、落語は古典芸能と言いますが、らくご創生期の江戸の頃は元々はすべて新作だった・・・・ということで、今回は収穫の秋とも因んで、それぞれの地域を代表する新作派の競演をお楽しみください!

 

 

上方落語より~  笑福亭羽光 *笑福亭鶴光門下/落語芸術協会

江戸・東京落語より~  川柳つくし *川柳川柳門下/落語協会)

名古屋落語より~  雷門獅篭
        *雷門小福門下/海演隊(東海地区に演芸を広め隊)

★今回の地元ゲスト 講談・佐野まり遊さん

----------------------------ーー

【 お江戸の雰囲気で愉しめる!とろろ寄席 】
     -第16回-『東名阪・新作収穫祭』編

日時:2017年11月15日(水)
   昼席_13時半開場/14時開演
   夜席☆_18時半開場/19時開演
   (各回上演時間100~120分予定)

会場:元祖とろろ汁・丁子屋_宗長の間

席亭_14代丁子屋当主・柴山広行 *今回も開演の太鼓ほか
案内人_ぬのむらアツシ(らくご笑クササイズインストラクター)

 

▼木戸銭・前売
▽おとな
①早割(10/18迄)¥2,000
②前売(10/19~前日まで)¥2,300
➌当日¥2,600

▽こども(小~高校生まで)
こども¥1,000円 *予約・当日問わず 
*未就学児無料ですが、周囲のお客様にご配慮をお願いします。

 

▼お食事も
お食事券 「本陣」定食
(通常¥2,150➡¥1,600)

※セット御食事券は、お求めいただいた日から次回開催月の前の月の月末(今回お求めのお食事券は1月末)までご利用いただけます。※1枚の寄席チケットにつき3枚までお求めいただけます。

 

▼会場内でも
食べて飲んで笑っていただけます!

お飲み物(丁子屋オリジナル・東海道広重ビール、枡酒など)
助六
おつまみ

 

*切符の取扱やチラシの配布などとろろ寄席サポーター店を募集しています。よろしくお願いします。
*直接メッセージやお電話にてお願いします。
*前売券は開催前日まで発売。なくなり次第、札止めとさせていただきますので、お早めにお求めください。

お問い合わせ・お申込のお電話
054-258-1066(丁子屋)*10~19時/木曜定休

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

4/4(金)本日営業いたします
11:00〜14:00(L.O.)

営業時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

トップに戻る