丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ

各部屋で感じる広重

丁子屋のなかのこと

お客様にはご迷惑をお掛けする場面もあるのですが、新人スタッフは必ず迷子になる丁子屋店内。

8部屋、180席からなり各部屋には丸子や静岡、丁子屋に関わりのある歴史上の人物の名前をもらっています。

●丁子屋店内のバーチャルツアーはこちらから⬇︎

https://discover.matterport.com/space/1WmHL4b8KuL

提供:合同会社Cohare

 

 

今日はその中で、4部屋をご紹介します。

 

今回記事を書くにあたり気づいたことなのですが。

ほんと偶然ですが、どの部屋でも広重さんを感じる調度品(ほとんどがお客様からいただいた寄贈品)がありました。

 

【一九さんの部屋】

明治、大正時代の部屋(1900年前後)で、岡本太郎さんもこの部屋でとろろ汁を召し上がってます。

12代目が婿入りした当時、この部屋と弥次・喜多さんの部屋しかなく、これらの部屋で暮らしながら、昼間はお客様に使ってもらってたとか。

で、押し入れの中で寝てたとか。。。

 

この部屋には静岡市出身である十返舎一九さんにちなんだアイテムも隠れてますよ。

 

【宗長さんの部屋】

1977年築、「そうちょう」さんの部屋で、丸子の名刹「吐月峰柴屋寺(とげっぽうさいおくじ)」を建てた宗長法師の名前からとってあります。

吐月峰さんのインスタはこちら⬇︎

https://www.instagram.com/saiokuji.shizuoka?igsh=MTl0YXJzdXR0M2l5OA==

 

【弥次さんの部屋】

1960年に建てられたこの部屋、1970年の茅葺移築時に元々あった街道沿いから40mほど移動し現在の場所に。

私(14代目)が子どもの頃はもっと古びた内装でしたが、13代目の時にリノベーションして開放的な空間になりました。

 

 

【広重さんの部屋】

言うまでもなく丁子屋メインの部屋。1982年に建てられ、それ以来バブルもコロナも乗り越えて、多くの皆様を出迎えてます。

広重さんの浮世絵(復刻版)全55枚を眺めながら、とろろ汁をすすれば、まさに東海道の旅人気分を味わえます。

お隣には広重さんをオマージュしたトイレ「広重ブルー」も

●詳しくは杉江建設さんホームページへ⬇︎

丁子屋 厠 ~ 広重ブルー~

●さらに詳しい部屋のご紹介⬇︎

お部屋

 

 

そしてこの度、

広重の風景を再現した茅葺の一部修復作業も無事完了を迎えます。

 

#丁子屋 #茅葺 #峯正也 #歌川広重 #十返舎一九 #宗長 #吐月峰柴屋寺 #Cohare #杉江建設

茅葺修復2025①

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

年末年始の営業案内

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

【 年末年始の営業 】

12月30日11~15時(L.O.) *夜営業はありません

12月31日休業

1月1日休業

1月2日休業

1月3日11:00~15:00(L.O.)/16:30~19:00(L.O.)

1月4日11:00~15:00(L.O.)/16:30~19:00(L.O.)

1月5日11~14時(L.O.) *夜営業はありません

 

 

●ご来店時の受付
店頭タブレットにて受付しております

●ご予約
基本的にご予約制ではありません

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

11/26,27(水,木)定休日です

●営業時間中のお電話
お受けしかねる場合がございます

営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご来店時の受付
店頭タブレットにて受付しております


●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 1部屋/平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypayをご利用いただけます

トップに戻る