丁子屋 十四代目ブログ

ホーム > 丁子屋 十四代目ブログ

スタッフで自然薯植え付け!!に向けた草取り

自然薯のこと

何年も前から自然薯の栽培をやってます。

というより、やりたいんだけどうまいこといかず、2017,2018年と2年連続で収穫ゼロが続きました。

水やりをしなかったり、最初の埋設がうまく行ってなかったりという言い訳をしつつ。

農家さんのご苦労を身をもって思い知りました。

 

昨年はSUGITAファームの杉田さん親子にかなり手伝ってもらって。というかほぼ2人にやっていただいて😅なんとか形になりました。

杉田さんちの息子(24歳/自然薯農家3代目)が、日々の畑の様子をインスタ発信してます。

フォローお願いします↓

https://instagram.com/umasugita?igshid=1mbprle0tym67

 

 

そして今年!

今年は社員総出で協力してもらい、まずは草取りから。

 

来週は再びSUGITAファームのお二人にも応援してもらい、去年のむかご 焼酎「むかごのめぐり」で作っていただいたむかご堆肥を使います。

 

厨房スタッフも⤵︎

【ご予約】むかご焼酎の予約受付開始いたします。

自然薯のこと

今年もむかごの焼酎できました!

販売開始は6/16(麦とろの日)
税込¥1,925(箱代込み)(数量限定)       ¥1,815(箱なし)税込

 

ほのかな自然薯の香りを楽しめます。
取り扱い店舗は追ってお伝えしていきます♪

 

むかごは自然薯の赤ちゃん。むかごを植えて種芋を作り、自然薯を育てる、命のバトンなんです。

「むかごのめぐり」という商品名には、そんなむかごと共に、人の巡り合わせがあったからこそ、畑から酒蔵、そして堆肥になってまた畑へ戻るというモノのめぐり、そして循環していく自然環境を残したいという想いがこもってます。

 

サツマイモの焼酎ほどのパンチの強さはありませせんが、爽やかな芋と大地の香りを感じてみてください。

父の日のプレゼントにいかがですか?

 

当店でもご予約承ります!
下記フォームより「通信販売」を選択いただき、
○お名前、ご住所、などの基本情報
○支払い方法(代引き、銀行振込、店頭渡し)
をお知らせください。(送料別途)
https://www.chojiya.info/contact

昨年の様子です⤵︎
https://www.chojiya.info/blog/post-1830

#静岡県はとろろ県
#むかご焼酎
#むかごのめぐり
#自然薯
#むかご
#杉井酒造
#丁子屋

6月1日営業再開に向けて②店休んでても動く!

営業情報(イベントやお休みのお知らせ等)

丁子屋では県外からのお客様も多いため、6/1からの営業再開を目指してます。

再開後も土日も15時までの時短営業とさせていただきます。(平日は以前から15時までの営業です)

 

前回から休業期間中のことを振り返ってみてます。

前回は建物改修メンテが主でしたが。

 

今回は営業面での取り組み。

 

まずは

①自然薯の販売はじめました!

今週末23,24日9:00~11:00

丁子屋駐車場にて販売してます!

屋外ですが、3密に気を付けて遊びにいらしてください。

5月土日に自然薯販売します

 

先週さみしかったので急きょのぼり作ってます。

こんな感じ↓

出来上がり!

近藤リースさん、急な発注でしたが、ご対応ありがとうございました!

 

 

そして!

有難いことに市内数か所で自然薯販売応援してくれてます♪

皆さんありがとうございます!

 

マルヒデ岩崎製茶岩崎さん!

販売開始の告知をしたところすぐ「良かったらうちに置いてみたら?」って声掛けてくれました。ほんと嬉しかったー!

 

あと先日、岩崎さんちの看板娘:ゴールデンレトリバーのしゅうちゃんが息を引き取ったそうです。最後は大好きだったおうちで安らかに眠ったとか。

顔見させてもらってる間にも、「シュウちゃんに手紙書いてきたから」って小学生がきたり、周りにはたくさんの花がたむけられてて。
マルヒデさんの大切な風景だったんだなって思いました。シュウちゃん、お疲れ様でした、安らかに眠ってください。

三保原屋堀さん!

静岡のおまち・呉服町にて300年続く老舗道具屋さんです。

三保原屋さんブログ
https://mihoharayablg.eshizuoka.jp/

 

 

現在進行中ですが、

そんな老舗道具屋さんが静岡の食を紹介するための準備をしてます。

 

「食」と一言で言っても

食材・料理方法・お店・生産者・そして調理する道具。

改めて知る、初めて知る静岡の魅力に出会えるかも!

乞うご期待です♪

距離を開けての作戦会議の記念撮影

 

②通信販売始めました!

遠くは沖縄や岩手にも静岡産の自然薯をお届けしてます。

この箱、広島の原爆ドームで手向けられたたくさんの折鶴から出来てます。
この祈りが形を変えて、またつながり広がっていけばいいな。

セット内容はこんな感じ⇑
自然薯500g、自家製白味噌500g、麦200g、レシピ付きで¥3,240(込)

 

引き続き通信販売はつづけていますので、ぜひこの機会に「おうちでとろろ!自然薯味噌セット」お試しください。

自然薯以外にも味噌や自然薯をつかった羊羹もあります。
通信販売はこちら↓
https://www.chojiya.info/blog/post-2844

 

③冷凍とろろ研究してます。

写真は先行して頑張ってらっしゃる尾白弁当さんの商品!
丁子屋とは違い鯖だしなんですが、すごく爽やかな風味で冷凍とは思えないくらいの粘りがあります。

もちろん静岡産の自然薯使用。お求めは近くのマックスバリューさんへ。

 

とろろで精つけましょう!

丁子屋も後に続きます。

 

④アカモクを使った商品開発
(丁子屋・GOLD BLUEさんサリーズカフェさんあらしおさん

 

丁子屋:アカモクと自然薯・むかごを使用したさつま揚げ「しずまえ揚げ」のパッケージ

ついに登場!GOLD BLUEさんの用宗アカモク
田子重さんで販売中!

 

静岡のお塩といえば「あらしお」さん。実は用宗なんです。
そんな「あらしお」さんとアカモクの「GOLD BLUE」さんがコラボして出来上がったアカモクの「藻塩」

丸みのあるお塩にほんのり磯の香がします。

先日までテイクアウト営業のみされてた同じく用宗のサリーズカフェさん。
アカモクパスタも人気とのこと!今は店内営業も再開してるそうですよ!
潮風にあたりながらのランチなどにもぜひ。

コロナで予定していたイベントがほとんどなくなりましたが用宗アカモクに関してはまだまだ多くの方が取り組んでいきます。

 

今月30日満里古茶屋さんにてアカモクメニュー出してくれます。

ぜひ応援よろしくお願いします。

 

次回は今回のコロナ休業前後の丁子屋社内で行ったこと。
どんな状況で休業の判断に至ったかとか、社内への対応など。

記録として残したいなと思います。

丁子屋ショップサイト

丁子屋営業状況

4/3(木)本日定休日


営業時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。

●ご予約
※基本的にご予約制ではありません

・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。

●営業時間
平日  11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
    16:30〜19:00(L.O)19:40閉店

●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます

トップに戻る