拝郷メイコさんトシノセツーリスト2019レポート
先日行われた拝郷メイコさんの「トシノセツーリスト2019」
会場は70名の皆さまで埋め尽くされました。
この企画、年に一度この季節に行われ、来場者全員で来年の開催地を決めるんだそうです。
県名が書かれたこのボールを全員に渡し
➡じゃんけん大会で来年を決める。
➡残った最後の方が持つ場所に決定!
というシステムなんだそうです。
じゃんけんの様子
今年は県名以外にも
「海なし県」「雪国」「太平洋沿い」「東シナ海」「自由」「拝郷メイコ(本人の独断で決める)」
などなども追加されたようです。
そして決まったのは「奈良県」!
来年は鹿に囲まれて?!
もうひとつ、驚いたのが当日限定販売されているこのグッズ。拝郷さん手作りなんだそうです。
これはファンにはたまらない!
ライブ終了後も一人一人と話されている姿があり、ほんとにみんなで作りあげてるあったかいライブでした。
ご本人も会場も、笑顔が絶えませんでした。
一度開催された県は候補のボールからは外されるので、「トシノセツーリスト」として丁子屋でやることは二度とありません。一生に一度のライブとなりました。
お客様から見せてもらったチケット。単なる紙きれではありませんでした。
#拝郷メイコ
#丁子屋
#宿場なう
#トシノセツーリスト2019
#nannorecord
#東海道五十三次
#丸子宿
単なる郷土料理じゃなく。。。
先日12/22は2020年の冬至でしたね。
これから少しずつ日本は夏に向かって移動していきます。
その翌日の静岡新聞にて、こんな記事が載ってました。
で、たまたまその日にこのイラストを描いてくれた方、ご本人がまさかのご来店。
京都を拠点に活動されてるイラストレーターのかとうひなさん(右)
糖尿病や高コレストロール血症にも効果があるとされるジオスゲニンのことも書いていただいており、大変ありがたい内容でした。
静岡県立大学新井先生ありがとうございます!
そして、このかとうさんとともに来店いただいた方。
ノリノリでこんなことまでしていただいちゃいました⤵︎
県立大学の理事長先生♪
お付き合いありがとうございます。
来年から始める準備を進めてる新サービス、
丁子屋インスタの試し撮りに付き合っていただきました。
浮世絵=今でいうところのインスタ映えしてる風景
だと考え、
本物の茅葺をバックにその浮世絵を再現してもらうサービスです。
お楽しみに♪
#自然薯
#むかご
#静岡県はとろろ県
#静岡県立大学
#丁子屋
#ジオスゲニン
#かとうひな
#新井映子
#静岡新聞
自然薯泥棒の被害
まずは先日行われた静岡県自然薯研究会品評会。
年に一度の本気の自然薯コンテストです。
その様子はこちら⤵︎
1位に輝いた方。
実は丁子屋にも出荷してくれてる方でした!おめでとうございます。
そうじゃなかった皆さんも例年になくハイレベルな品評会で、自分が知ってる限りでは確実にここ10年で全体的な品質は上がっています。
そして今回驚いたのが
萩間地区(牧之原)の生産者が熱心に指導している小学生の作品が見事2位になったこと!
プロの中でも負けず劣らずのこの結果。
将来の自然薯生産者の卵です♪
で、
本当は1位の方のお名前も公表したいくらい嬉しかったのですが。
下の写真をご覧ください。
実は品評会の直後、受賞者の畑が泥棒に荒らされました。
40~50本の被害だったです。
1年間、毎日のように畑に出向き苦労して育ててきた大切な自然薯です。
みなさん収穫の時をどれだけ楽しみにしているか。
それがこのありさま。
朝発見した時には本当に悔しかったと思うし、どうしようもない感情が込み上げたことと思います。
今回だけではなく、他の生産者からもこうした被害報告は受けたことがあります。
今回あえてお伝えすることでどうかこの事実を皆様に知っていただきたいし、
心当たりのある方には二度とやってほしくありません。
被害額もそうですが、生産者のみなさんは赤ちゃんを扱うように、本当にやさしく自然薯を手に取ります。
一年かけて、、、
種芋から換算すると3年かけて育てています。
ようやくできたその自然薯のこんな姿は誰も望んではいません。
どうかやめていただきたい。
盗まれた自然薯は自宅で食べきれる量ではありません。
もしかしたら販売しているのかもしれません。
このことを知ったら、
お客様が食べてる自然薯が実は盗まれたものだと知ったら。
誰一人幸せになってませんよね。
お願いだから二度とこのようなことはしないでいただきたいです。
2/23(日)営業いたします
11:00〜15:00(L.O.)
16:30〜19:00(L.O.)
19:40閉店
◆車両通行止め 7:00~15:00
茅葺き前208号線(東海道)が通行止めとなります。その影響により国道一号線は大変混雑が予想されます。ご注意ください。
時間中は電話でのご対応ができない場合がございます。営業時間外にご連絡いただけるとスムーズです。
●ご予約
※基本的にご予約制ではありません
・お座敷の個室のみ有料でご予約お受けいたします(繁忙期を除く)
・お部屋料金 平日¥1,100 土日祝¥1,500
・4名様よりお受けいたします
・土日祝日は20名様以下
・入店は12:00までにお願いします
※お正月、G.W.、お盆、連休などの繁忙期はご利用いただけません。ご了承ください。
※お食事以外でのご利用はご遠慮願います。
※夜は混み合うこともなくスムーズにご案内できます。
●営業時間
平日 11:00〜14:00
土日祝 11:00〜15:00(L.O)
16:30〜19:00(L.O)19:40閉店
●お支払い方法
クレジットカード各種、paypay、LINE Payをご利用いただけます